2016年3月29日 / 最終更新日 : 2020年7月28日 パンチ伊藤 犬の整体 犬と人間のギブアンドテイクは現代もバランスしているか 1万年以上前から一緒に暮らし始めたと言われている人間と犬。 人の残飯処理が犬のエサ確保になり、犬の本能が人の防災防衛になる。互いに利益のあるまさにギブアンドテイクな関係が、中石器時代、縄文時代から続いているのだそうです。 […]
2016年3月28日 / 最終更新日 : 2016年3月28日 パンチ伊藤 教室日記 暗記と思考のバランス。不本意ながらペーパーテスト導入です 暗記中心の教育に疑問を感じている人は多いとおもいます。 実際、試験のために覚えた知識なんて直ぐに泡と消えるので、手力整体塾では卒業にあたっての筆記試験は開講当初からずっとありませんでした。 はい。不本意ですが過去形になり […]
2016年3月25日 / 最終更新日 : 2016年3月25日 パンチ伊藤 整体考察 まだ花粉症で消耗しているの?ナナメ歩き・ナナメ目線で花粉症解消 世の中には様々な整体の達人がいるもので、アトピーやら花粉症やらのアレルギーまでを対象としていらっしゃる人もちらほらお見受けします。 凄いなぁとか思っちゃいます。 単純な腰痛を取るだけならワタクシのようなヘタレ整体師でも難 […]
2016年3月24日 / 最終更新日 : 2016年3月24日 パンチ伊藤 教室日記 痛みは危機回避のシグナル。危険因子はどこにある? 痛みは危険のサインと言いますが、その危険因子は大抵の場合体の中にはありません。日本の痛み医療がこれほど遅れているのは体の中ばかり探しているからなのであります。
2016年3月22日 / 最終更新日 : 2016年3月22日 パンチ伊藤 教室日記 実証!遊びあるカラダ、遊びある人生に不可欠な2つのこと もう随分前の事ですが、“脳を騙す”という自己啓発?本がちょっと流行ったことがありました。『楽しいから笑っているのではなく、笑うから楽しくなる。』そんな内容だったと記憶しています。 脳には時間の概念が無いので、楽しいことを […]
2016年3月15日 / 最終更新日 : 2016年3月15日 パンチ伊藤 犬の整体 犬の整体師養成講座、月イチ土日コース募集中 全7回しかない犬の整体師養成講座では犬に対する施術の練習はハッキリ言って少ないのが現状です。んが、じゃあどれだけやったら足りるというものでもありません。それよりも身に付けて欲しいのは考え方!施術は実践あるのみです。『練習は、どれだけやっても、やっぱ練習。』字あまり。
2016年3月14日 / 最終更新日 : 2016年3月14日 パンチ伊藤 ストレッチ 整体、骨盤矯正、ストレッチ。検索ボリュームから見える明暗 思うところあって、幾つかのキーワードでgoogleの検索ボリュームを久々にチェックしてみました。 整体とストレッチの検索ボリュームは2014年に逆転。以降ストレッチは着々と右肩上がり。対する整体は順調な右肩下がり。骨盤矯 […]
2016年3月9日 / 最終更新日 : 2016年3月9日 パンチ伊藤 整体考察 直立二足歩行の代償はジッと出来ないこと 毎年恒例の一気上等!確定申告。 いやまぁ、本気で取り組んだら2日もあれば十分終わる作業なのですが、楽しさがこれっぽっちも無いのでまったく集中できず、ダラダラやってる次第です。でもきっと、多分、ちゃんと終わります。締め切り […]
2016年3月7日 / 最終更新日 : 2016年3月7日 パンチ伊藤 教室日記 整体は常に“過程”の模索です - 視診と動診 『視診と動診が繋がらない』と悩んでいる塾生がいたので整理しておきます。 視診は短縮筋探し 視診は見たまま、短縮している筋をピックアップしていきます。 例えば、自然に立った時こんな姿勢になっている人なら、見たまま、頚椎の左 […]
2016年3月2日 / 最終更新日 : 2021年3月15日 パンチ伊藤 整体考察 尻もちの力学 - 雪道、山道で尻もちをつかないように 関東ではすっかり「三寒四温」。一雨ごとに春が近づいてきましたので雪道を歩くことはもう無いと思いますが、本格的なハイキングシーズンに向けて、下りのザレ場で滑って尻もちをつかないように、自然の摂理に適った身体の使い方をマスタ […]