2017年10月31日 / 最終更新日 : 2017年10月31日 パンチ伊藤 パンチ伊藤のつぶやき 整体院におけるお客様の声やビフォー・アフター写真の取扱について 先日、こんなニュースを目にししました。 厚生労働省は25日、医療機関の広告規制を見直し、「ビフォー・アフター」として効果をうたった術前術後の写真掲載を原則禁止する方針を固めた。 写真を真に受けて依頼し、思うような結果が得 […]
2017年10月27日 / 最終更新日 : 2021年1月29日 パンチ伊藤 パンチ伊藤のつぶやき メンター(師匠)の見つけ方・探し方・決め方 スポーツでも楽器でもお笑いでもはたまた人生においても、ゼロからイチを生める一部の天才を除き、手っ取り早く上達したいなら手本となる師匠(メンター)を見つけるのが◎。 見つけたら、理不尽でも遠回りでも(と思っても)師匠の言う […]
2017年10月25日 / 最終更新日 : 2020年11月19日 パンチ伊藤 教室日記 痛みの生理と本質 痛みとは何か。生理的なことはもちろん、もっと本質的なところでも痛みを知っておくことが、整体などボディーワークを行なう上で欠かせないことだと思います。良くよく考えれば、要因が身体の中にあることはあまりないことに気付くはずです。
2017年10月22日 / 最終更新日 : 2020年3月20日 パンチ伊藤 パンチ伊藤のつぶやき 無くなる職業・無くならない職業。我ら整体師の行く末はどうか具体例を上げて考えてみた 実際に無くなっった仕事、消えかかっている職業を例に上げつつ、我ら整体師は職業として残るのか無くなるのか?具体的に考えてみました
2017年10月19日 / 最終更新日 : 2017年10月19日 パンチ伊藤 整体の基礎は筋肉! 文系ばかりの療法に理系の思考(物理)をプラスしたら安心感ある整体ができたのです 文系ばかりに偏りがちな療法に理系の思考をプラスしている手力整体。看板も掲げず11年も続いているのは、不確かなことを踏まえつつ確かなことをベースに据えているからなのかもしれません。
2017年10月18日 / 最終更新日 : 2017年10月18日 パンチ伊藤 パンチ伊藤のつぶやき ギターと人体 - The Guitar & Human Organism みなさん、新聞や雑誌は読みますか? 自分が読んでいるものは記事か広告か判断して読んでいますか? 近頃あまり聞かなくなった「ステマ」という言葉。これ決して無くなったわけではなく今でも沢山あります。新聞など半分は広告で1/4 […]
2017年10月13日 / 最終更新日 : 2017年10月13日 パンチ伊藤 パンチ伊藤のつぶやき 得する習慣。疑問と体験を増やすのだ! 英会話講座の翌日、いつものようにこの1週間から話題を提供してもらったら、新入生からとても良い疑問の数々が出てきました。 「何がわからないのかがわからない」状態から、「○○がわからない」へと早くも大いなる前進。カリキュラム […]
2017年10月10日 / 最終更新日 : 2017年10月10日 パンチ伊藤 教室日記 整体師のための英会話講座 Vol.0 何がわからないのかがわからない 整体でも英語でも、何か勉強する際はじめにやってくるのが『何がわからないのかがわからない』という状態。勉強とは本来疑問を解消していく行為なので、『何がわからないのかわからない』では丸暗記する […]
2017年10月6日 / 最終更新日 : 2017年10月6日 パンチ伊藤 パンチ伊藤のつぶやき わからないを楽しむ。整体も人生も現代アートなのだ 『接続と孤立』なるテーマで開催されているヨコハマトリエンナーレ。『わかりたいけれどわからない』まるで人生のような現代美術を前に、孤立して輝く星のようなアーティストみたいに生きたいと改めて思うのでありました。
2017年10月3日 / 最終更新日 : 2017年10月3日 パンチ伊藤 教室日記 【ゆっくり動く】だけで身体に良いことが沢山起こる ゆっくり動くだけで体幹ができてくるって知ってました?勢いでしかできないこともあるとは思いますが勢い良く動くと想定外の負荷がかかります。ゆっくり動くには体中を丁寧に使って丹田をコントロールする必要があります。結果身体に良い事が色々起こりますよというおはなしです