『リテラシー低い』と言われないように。情報を精査する癖をつけましょう
スマートフォン普及率が人口の7割近くに及び、誰もが気軽にネット上の膨大な情報へアクセスできるようになった今、情報リテラシーというものが重要になっています。
障壁がなくなって気軽・お手軽になれば色んな人が現れるのが世の常。いいね!やシェアも、ちゃんと情報の出処とか鮮度とかを確かめてからでないと、大変な事にもなりかねません。下手したら犯罪の片棒を担ぐことだってあります。
感情に任せて脊髄反射的に情報を受け取らない事。信用できるソースにたどり着けるよう、検索スキルを身に付ける気がないなら、インターネットなんて利用しないほうが良いのかもしれません。
かといって、一方的に流れてくるテレビやラジオの情報を鵜呑みに出来るわけでもないので、バカ丸出しで騙され続けたくなければ、やっぱりちゃんと勉強して情報の荒波を乗り越える術を身に付けたほうが良い。
いまだにソーシャでシェアされて回ってくるこの写真。
気持ちはわからなくもありませんけれど、2010年にマレーシアで起きた犬虐待事件を脊髄反射でシェアされても、伝わってくるのはあなたのリテラシーの低さだけです。
風化させないためにとか言うならまた別ですが(それでも何度もこの写真を見せられるのはゴメンだ)、「絶対許せません」とか「拡散希望」とかご丁寧にコメントまで付けてシェア。6年も前の事件なので、既に逮捕されて罪を償っているかもしれないのに(未確認ですが)。(故に当ページは検索エンジンに拾われないよう noindex, にしてあります)
情報のソースが『口伝え』だった頃人の噂は七十五日でしたが、一度ネットで拡散した情報は、大変な手間をかけて削除されないかぎりずっとネットを彷徨っています。
どこから出てきたいつの情報なのか確かめないと、忘れられる権利を踏みにじることにもなりかねない。気軽にポチれちゃう、いいね!とかシェアとかだけれど、その瞬間自分が発信者になっている事を忘れないようにしたいものです。
そんなわけで、独立開業マニュアルのコーナーに『整体学校の選び方』というページを追加しました。
前半部分は以前あった見学の際に必要なことの再編ですが、後半は新たに追記。わざわざ見学へ行く前に、行く価値が有るかどうかを確かめる方法についてまとめてみました。
整体学校選びにかぎらず、様々な場面で応用できると思います。
書いている人
-
あっとう言う間に整体師歴19年。現役で施術する傍ら小さな整体塾を主宰しています。当たり前な解剖生理と簡単な物理を繋いだわかりやすい身体の話が得意。釣り/山/島/音楽/映画/生きもの全般/が好き。2020年から自然農の畑をはじめました。
■整体の知恵で開業を目指すなら手力整体塾
■詳しいプロフィールはこちら
■伊藤への施術依頼はこちら
最新の投稿
犬の整体2022.04.21犬の整体養成講座【神戸教室】ついに始動!&初神戸で色々感心した話
犬の整体2022.03.29動物の愛護及び管理に関する法律の改正。犬の整体師は【動物取扱業】の届け出いる?いらいない?
整体の基礎は筋肉!2022.03.23【腸脛靭帯ってなんだ?】役割や痛めやすい使い方、ほぐし方まで!
犬の整体2021.12.30【猫に整体をしない理由】犬の整体師養成講座2021総括と展望