良い姿勢はメリット沢山、悪い姿勢はデメリットだらけ!
と、整体師など健康に携わる多くの人が当たり前のように姿勢を説いていますが、もし本当にそうだとしたら、悪い姿勢がこんなにも横行している事の説明がつきません。

『絶対』という言葉は滅多に使いませんが、今週の手力整体塾では『絶対』な話しをいくつかしました。

姿勢含め、すべてのモノ・コトには二面性がある

陰陽とかメリット・デメリットとか裏表とか、全てのモノコトに二面がある事を理解しましょう。

例えば噂のアベノミクス(ちょっと下火か?)
今後起きてくるであろう景気回復などの良い事を書いた本が並ぶ横には、アベノミクスの所為で日本は更に危うくなるような事が書かれた本も沢山あります。未来の事なので、どっちが正しいとも言えずどちらも正しいとも言えます。

椎間板ヘルニア。
手術しかないと言う説と、手術は必要ないという説。どちらも多かれ少なかれ治っている人がいるので、どちらも正解。(時代の流れは切らない方向)

手術のメリットは、基本他人任せ(実は鬼のリハビリがありますが)
デメリットは、身体を切る事、費用。

代替医療のメリットは、身体に傷をつけない事、費用。
デメリットは、選択の難しさ、自分自身の頑張りも必要な事。

はい、では良い姿勢はどうでしょう。

チャクラ横2

横から観た時、要所の支点(重心)が重力垂線と重なるのが良い姿勢とされています。

良い姿勢のメリットは、余計な曲げモーメントが発生しないので偏った筋肉に負担をかけずに済むという事。積み木のように要所を重ねて、体中の筋肉を満遍なくかつ少しずつ使って立てるのは直立二の特権です。

んが、全てに二面性がるので良い姿勢にも当然デメリットがあるわけです。そして逆に、悪い姿勢といわれるものにもメリットがあります。ちょっと考えてみてください。

メリット・デメリットはその時々TPOで変わるし気持ちの持ちようでも変わる。

景気回復に期待をしている人は良い事が書いてある本を買い、眉唾付けている人は否定的な本を買う。それだけの事です。
二面性があること、どちらにもメリット・デメリットがある事を知っていれば、ケンカも戦争もなくなります。

まったく、この図を考えた人は凄いなぁ。

image

・・・・と、ここで終わったら怒りますか?(笑)
では簡単に。

良い姿勢のメリットは

  • 曲げモーメントが発生しないので偏った負担による痛みが出にくい
  • 姿勢と同時に気持ちも正せる
  • 同時にちゃんとした人に見られる
  • 揺らぎつつ全身の筋をくまなく使うので代謝が高い
  • 呼吸がしやすい

デメリットは

  • バランスをとるのが難しい
  • 少しずつだとしても全身の筋を使うので疲れる
  • 疲れる=代謝が高い=燃費が悪い(飽食の現代ではメリットか?)

悪い姿勢は真反対。疲れない(楽に感じる)からみんな悪姿勢になるわけですね。

どちらか一方が悪というものではありません。TPOに合わせてどんな姿勢にも成れたほうが良いのであります。

気まぐれ更新を見逃さないようフォローする

書いている人

パンチ伊藤
あっとう言う間に整体師歴19年。現役で施術する傍ら小さな整体塾を主宰しています。当たり前な解剖生理と簡単な物理を繋いだわかりやすい身体の話が得意。釣り/山/島/音楽/映画/生きもの/が好き。2020年から自然農の畑やってます。

■整体の知恵で開業を目指すなら手力整体塾
■詳しいプロフィールはこちら
■伊藤への施術依頼はこちら