スタート講座

教室日記
治し方よりも大切!身体の壊れ方を知ろう!!

お陰様で今年も後半に入ってから新入生が相次いでいる手力整体塾。大変ありがたいことに今月もスタート講座開催と相成りました。 つい先月入塾した人でもドンドン先生役にまわってアクティブラーニングできる良いペースです。ありがとう […]

続きを読む
教室日記
整体を習うにしろ受けるにしろ【筋肉】に精通しているか否かが大切な条件

様々な理論・手技が存在してまさにピンからキリまで、魑魅魍魎渦巻くのが整体・療法の世界。統一されるような話が何度も浮かんでは消え、結局枝ばかりが増えて現在に至っております。 習うにしても受けるにしても、何を基準に選べば良い […]

続きを読む
教室日記
筋肉が凝る?張る?さぁどっち?!

『肩が凝る』と始めて言ったのは夏目漱石だと言われています。それ以前ははてさてナント言っていたのか?現代よりは確実にジッとする時間が短く動き回ることが多かったでしょうから、肩コリ率は低かったことと思いますが・・・・・

続きを読む
教室日記
公開!整体の奥義

奥義や極意は一子相伝秘伝の技なのか?正しい意味を調べてみたら、WhatではなくHowなのじゃないかしらと言うことに気づきました。そんなことを踏まえて、整体の奥義とはなんぞや?という話です。

続きを読む
教室日記
単純化の代償。目標の目的化が『つまらない』『続かない』の元

ピンピンコロリで笑って死ぬこと。そのために、遊びあるカラダと遊びある人生を創造する。一見バラバラに見えるかもしれませんが、ワタクシのやることなすことは全てそこへ繋がります。共感してくれる人の1歩をお手伝いするのが手力整体塾です。

続きを読む
教室日記
整体はじめ、あらゆるモノコトの最速習得法はコレ!

いつもは現役生にバトンを繋いでもらうスタート講座。今回は珍しく最初から最後までワタクシがうんちくを垂れてみました。 手力整体塾で最重要としているのが安全対策。手技療法における事故のニュースを頻繁に耳にする昨今、卒業まで何 […]

続きを読む
教室日記
療法家の範疇と存在意義

整体師をはじめとする療法家の範疇と存在意義をたしかめるためにも、因果関係はあってもイコールでは無い痛みと器質的変性と運動機能障害の関係を明確にしておくことはとても大切だと思います。

続きを読む
教室日記
ヨガインストラクターが手力整体を学んだら

2016年最初の4日間集中講座。海の向こう、香港からの新入生を迎え、手力整体はついにワールドワイドへの1歩を踏み出しました。湘南の片隅のこんな弱小整体スクールを探しだして、海を超え通ってくださることにまっこと頭がさがる思 […]

続きを読む
教室日記
他人の身体に触るデリケートな仕事だから

整体などセラピストは他人の身体に触るとてもデリケートな仕事。私達は『ただの人』だという事を忘れず奢らず充分な対策と心構えを怠らないようにしたいものです。

続きを読む