2019年8月12日 / 最終更新日 : 2020年7月31日 パンチ伊藤 トリガーポイント 【トリガーポイントとは何か】発生要因と良くあるトリガーポイントの一覧 痛みを感じている部位とはかけ離れたところにあって自覚されない隠れたコリ、トリガーポイント。プロでないと中々手が届きませんが発生要因を知れば解決策が見えてきます
2018年2月20日 / 最終更新日 : 2018年2月20日 パンチ伊藤 教室日記 骨格筋の状態を正確に言えればトリガーポイントが見えてくる。キモは収縮せずに短縮している筋?! 『微細な筋損傷がトリガーポイントとなり関連痛を引き起こす』というのが通常トリガーポイント療法の根幹をなしていますが、ワタクシはこの部分にマユツバをつけておりますので、手力整体塾におけるトリガーポイントの理論は一味違います […]
2017年12月7日 / 最終更新日 : 2021年3月2日 パンチ伊藤 トリガーポイント わからない事はわからないまま楽しむ。もっともらしい妄想が「難しい」の元凶なのだ! わざわざ難しい独自の理論を展開しつつ、最終的に単純なものを提供する事が多い世の中です。何でそんなことが起こるかと言えば、何故そうなるのか言っている本人も良くわからないからだと思うのです。 トリガーポイントは難しいか 自覚 […]
2017年1月31日 / 最終更新日 : 2021年7月3日 パンチ伊藤 教室日記 筋膜リリース・筋膜はがし。今までの療法と何が違うのか? 近頃やたろとあちこちから聞こえてくる『筋膜リリース』やら『筋膜はがし』などの言葉。筋膜自体手力整体塾ではあまり話題にしませんが、ほとんど全ての筋骨格系の痛みは筋筋膜性疼痛症候群(MPS)であってその大元にある隠れたコリが […]
2016年12月4日 / 最終更新日 : 2016年12月4日 パンチ伊藤 教室日記 気と氣の違いを痛がる人と痛がらない人から考えてみました 気と氣の違いを痛がりな人・痛がらない人を例えに考えてみました。極論で『どっちが良い』などという話ではないし旧漢字を使おうなどという話でもありません。
2016年7月24日 / 最終更新日 : 2016年7月24日 パンチ伊藤 教室日記 ポケモンGOに『探す』という行為の本質はあるか 手力整体塾でマスターして欲しいのは、他人の身体に触るというデリケートな行為をスマートにおこなう心構えと所作であったり、痛みを取る技であったり、一生続く勉強の仕方であったりと多岐にわたりますが、中でも力を入れているところは […]
2016年6月23日 / 最終更新日 : 2016年6月23日 パンチ伊藤 整体考察 筋肉を使わないとどうなるか?隠れたコリができるワケ ●筋トレでムキムキ!パンプアップ!! ●筋繊維を軽く損傷させると再生する時に筋肉が太くなる・筋肥大が起こる! と、マコトシヤカに言われていますが、実際は何がどうなって筋肉が太くなったり細くなたりしているのかは完全に解明さ […]
2015年11月18日 / 最終更新日 : 2015年11月18日 パンチ伊藤 教室日記 コリの元凶、血行不良を引き起こす【ストレス】とは一体ナニか? 本当のストレスとは“いっつも”その状態にあること。偏っている事こそがストレスなんだと思います。だからいっつも笑ってたり、いっつも遊んでたりもやっぱりストレス。想像してみてください相当疲れ果てますよ
2015年9月29日 / 最終更新日 : 2015年9月29日 パンチ伊藤 教室日記 隠れたコリを探す – トリガーポイント探査法 近頃またテレビでトリガーポイント関連が取り上げられているようで、それはそれで良いと思うのですが、『腰痛の元は腰じゃなかった!』とか『肩こりはの原因は○○だった!』とか、まるで魔女狩りのような偏った断定はやっぱり変わらない […]