2021年7月5日 / 最終更新日 : 2021年10月15日 パンチ伊藤 整体考察 【丹田とチャクラの違いと共通点】解剖学と物理で考察 カラダの重要な点として古来より語り継がれている丹田とチャクラ。立ち方・座り方などの姿勢はもちろん、身体を語る上で外せない丹田とチャクラを、解剖学と物理的観点で繋げて、その正体を暴いてみた!というお話です。
2021年6月7日 / 最終更新日 : 2021年10月4日 パンチ伊藤 整体考察 左右の脚の長さが違う?短下肢(脚長差)の実態と究極の解消法 「脚の長さが違う」と言われたことがある人、自分で気づいた人は相当多いと思いますが、実際に見てわかるほど【脚】の長さが左右で違う場合は滅多にありません。一体何が起きているのか、どうすれば良いのかをまとめました。
2018年3月10日 / 最終更新日 : 2021年6月29日 パンチ伊藤 教室日記 【体幹とは何処か】体幹トレーニングの前に知っておきたい事 体幹トレーニングはいいけれど【体幹】とはどこを指すのか知っていますか?失敗しない体幹づくりのために知っておいて欲しい事をまとめました。
2017年3月2日 / 最終更新日 : 2017年3月2日 パンチ伊藤 教室日記 胡座で座る。その時身体で起きていること 古びたマンションの小さな整体の学校は、畳とフローリングの6畳2間。座学は直で畳に座っておこない、施術は薄いマットを敷いての座揉み。そんな手力整体塾で塾生のひとりが皆の座り方を見比べて、胡座を組んだ時の脚の違いを指摘してく […]
2016年8月22日 / 最終更新日 : 2016年8月22日 パンチ伊藤 教室日記 腰痛・膝痛・肩こりe.t.c.本当に治したいなら丹田再生が必須 整体は体育。そして体育の根底にあるのが丹田。腰痛・膝痛・肩こりe.t.c.本当に治したいなら丹田再生が必須です。手技で無理やり丹田を動かしても、ご本人がコントロールできるようにならないと完治は遠い。だからセルフケアが必要なのですが・・・・
2016年5月9日 / 最終更新日 : 2016年5月9日 パンチ伊藤 教室日記 整体の効果を120%引き出す方法 整体の効果を120%引き出すために必要な事とは?元来過程であるはずの施術だけで終わっていたら、どんなに上手くいっても100%を行ったり来たりします。そうやって通わせる手段が当たり前な業界ですが、我が手力整体はひと味違います・・・
2016年4月25日 / 最終更新日 : 2016年4月25日 パンチ伊藤 教室日記 ミイラ取りがミイラに!?腰痛の施術で腰痛になる整体師 最重要!身体の取説第一章を無視すれば、ミイラ取りがミイラになるが如く、整体師が腰痛の施術をして腰痛に苦しむことになります。特にベッドでの施術をしているセラピストさんは要注意。
2016年3月2日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 パンチ伊藤 整体考察 尻もちの力学 - 雪道、山道で尻もちをつかないように 【尻もち仕組み】雪道坂道で尻もちをつきたくないなら必読!物理を理解すれば尻もちは防げます。
2016年1月13日 / 最終更新日 : 2021年7月3日 パンチ伊藤 パンチ伊藤のつぶやき 本質を探る問診・検査で整体・ボディーワークはもっとおもしろくなる 整体・マッサージなどの施術はもちろん、健康法・健康グッズの選択にしても、現状把握と現状へ繋がる過去の解析は欠かせません。視診・動診各種検査と問診なくして、何をどうしたら良いかわかるはずはないのです。