コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

孤高の整体師パンチ伊藤公式ブログ

丹田

  1. HOME
  2. 丹田
そもそも体幹ってどこだか知ってますか?
2018年3月10日 / 最終更新日 : 2020年11月22日 パンチ伊藤 教室日記

【体幹とは何処か】体幹トレーニングの前に知っておいて欲しい事

ブレない軸を作る体幹トレーニングが俄然気になる!けれどどうしたら良いのか情報がに惑わせれてはいませんか。失敗しない体幹づくりのためにしておいて欲しい事をまとめました。

2017年3月2日 / 最終更新日 : 2017年3月2日 パンチ伊藤 教室日記

胡座で座る。その時身体で起きていること

古びたマンションの小さな整体の学校は、畳とフローリングの6畳2間。座学は直で畳に座っておこない、施術は薄いマットを敷いての座揉み。そんな手力整体塾で塾生のひとりが皆の座り方を見比べて、胡座を組んだ時の脚の違いを指摘してく […]

骨盤・O脚もそろう!丹田再生レストアストレッチ
2016年8月22日 / 最終更新日 : 2016年8月22日 パンチ伊藤 教室日記

腰痛・膝痛・肩こりe.t.c.本当に治したいなら丹田再生が必須

整体は体育。そして体育の根底にあるのが丹田。腰痛・膝痛・肩こりe.t.c.本当に治したいなら丹田再生が必須です。手技で無理やり丹田を動かしても、ご本人がコントロールできるようにならないと完治は遠い。だからセルフケアが必要なのですが・・・・

整体効果を120%引き出す
2016年5月9日 / 最終更新日 : 2016年5月9日 パンチ伊藤 教室日記

整体の効果を120%引き出す方法

整体の効果を120%引き出すために必要な事とは?元来過程であるはずの施術だけで終わっていたら、どんなに上手くいっても100%を行ったり来たりします。そうやって通わせる手段が当たり前な業界ですが、我が手力整体はひと味違います・・・

腰痛の施術で腰痛になる整体師?!
2016年4月25日 / 最終更新日 : 2016年4月25日 パンチ伊藤 教室日記

ミイラ取りがミイラに!?腰痛の施術で腰痛になる整体師

最重要!身体の取説第一章を無視すれば、ミイラ取りがミイラになるが如く、整体師が腰痛の施術をして腰痛に苦しむことになります。特にベッドでの施術をしているセラピストさんは要注意。

尻餅をつくのは人間だけ?
2016年3月2日 / 最終更新日 : 2016年3月2日 パンチ伊藤 整体考察

尻もちの力学 - 雪道、山道で尻もちをつかないように

関東ではすっかり「三寒四温」。一雨ごとに春が近づいてきましたので雪道を歩くことはもう無いと思いますが、本格的なハイキングシーズンに向けて、下りのザレ場で滑って尻もちをつかないように、自然の摂理に適った身体の使い方をマスタ […]

健康は簡単だけど単純じゃない!?
2016年1月13日 / 最終更新日 : 2016年1月13日 パンチ伊藤 パンチ伊藤のつぶやき

本質を探る問診・検査で整体・ボディーワークはもっとおもしろくなる

整体・マッサージなどの施術はもちろん、健康法・健康グッズの選択にしても、現状把握と現状へ繋がる過去の解析は欠かせません。視診・動診各種検査と問診なくして、何をどうしたら良いかわかるはずはないのです。

施術で指が痛くなる?
2015年7月30日 / 最終更新日 : 2015年7月30日 パンチ伊藤 教室日記

施術で指が痛くなる整体師・セラピスト必見

施術で指が痛くなる整体師・セラピストさんは結構多いと思います。 先日の教室でも『練習中に痛くなる』という人が居たのでここでまとめておきます。 指の痛みは駆け出しの頃の伊藤もちょっと不安でした。 30代半ば。未だちょっと力 […]

2014年5月20日 / 最終更新日 : 2014年5月20日 パンチ伊藤 教室日記

身体をひとつにして施術をすること

手力整体の特徴のひとつ『疲れない施術』。 それでいて深くまでじんわり入る“良い圧”を効かせる為には、指先から足先までをひとつにまとめて身体を使う必要があります。 『先生の圧は何か違う』そう気付いたのは第一期生の塾生。それ […]

一番簡単なWordPress

初心者のためのWordPressの教科書
ウェブサイトは自分で作って管理・運営。 それがスモールビジネス成功の秘訣。 大丈夫、簡単な教科書があります。詳しくはこちら

最新記事

健康法や解消法を試す前に、プロによる【現状確認】をおすすめします!
2021年1月10日
安心してください。ある年齢から身体の痛みは減ります!
2020年11月24日
力の抜き方
【力の抜き方】整体院で「チカラ入ってますね」と言われたことがある人へ
2020年11月4日
【決める】と【決まる】の違い。最良の結果を生む順序の話
2020年10月28日
その痛み、温めるのか?冷やすのか?【RICE処置】の本質を知れば迷わなくなります
2020年10月7日

カテゴリー

アーカイブ

  • TOP
  • 運営者情報/プライバシーポリシー

サイト内検索

パンチ伊藤

Copyright © Punch Ito All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • TOP
  • 教室日記
  • 犬の整体
  • 整体の基礎は筋肉!
  • 整体考察
  • 整体師マインド
  • 通信講座
  • パンチ伊藤のつぶやき
  • 整体師のためのマーケティング
  • ネットで集客
  • 資格
  • 姿勢
  • 反射
  • 梃子
  • 骨盤
  • 検査法
  • 丹田
  • 頭痛・首肩コリ
  • 膝痛・O脚X脚
  • 腰痛
  • ストレッチ
  • トリガーポイント
  • 筋トレ
  • 呼吸
  • 動画
  • お知らせ