体験
【体験・知識・技術】災害に負けない資産構築「持たない」ことが究極の養生
災害から学ぶこと 数々の台風による被害に合われた方へ、心よりお見舞い申し上げます。 今年2019年だけでも日本列島へ被害をもたらした台風は8個。 5号(ダナス)、8号(フランシスコ)、9号(レキマー)、10号(クローサ) […]
人が集中できる時間を知って記憶に残る施術をしよう
施術時間は長いほうが良いのか短いほうが良いのか?セラピストさんなら考える問題だと思います。記憶に残る施術をするには人が集中出来る時間を知っておきましょう。このエントリを読めば効果的な時間の使い方がわかるようになります。
整体の通信教育は絶対無理!だけどZOOMでの公開講座はじめました!
スカイプとかメッセンジャーからはじまったネット回線利用のテレビ電話(って言い方もうしないですねw)は、光回線とか4Gとかのお蔭で今や数100人が同時に話せる様になりました。日がな一日PCに向かって仕事していた人はクラウド […]
継続的な筋肉の緊張が痛みの元凶。半端に続く緊張はこうやって解く!
肉体的にも精神的にも緊張が続くと筋肉は緊張し酸欠を生じます。熱を生むために酸素を必要としている筋肉で酸欠が生じると、不完全燃焼で発生する一酸化炭素にも似た疲労物質・発痛物質が出てきます。痛みは筋肉の酸欠を知らせる警告なの […]
【考え方を考える】人生を100倍愉しむために禅問答をやってる整体塾
みなさん禅問答って知ってますか?これを繰り返しているとモヤモヤした霧が次第に晴れてあんな事もこんな事も愉しくなってくる!というお話です。 (注:当方宗教とは一切関係ありません) 手力整体塾の授業は禅問答?! 2年間パラグ […]
『知る』と『気付く』の違い。学びは気付きからはじまります
沢山本を読んだりネットを駆使して情報を集めたり、整体を学ぼうととする人達は実にマジメな方が多くて恐れ入ります。既に5年10年と施術を行い活躍していても、新たなテクニックや理論を学ぼうと様々なセミナーに出席する人も沢山お見 […]
歩く・走る、移動の原則。方向を決めるのは後ろの脚です
卒業を視野に入れる塾生が多くなってきたからか、唯でさえお話している時間が長い教室なのに輪をかけて話をする時間が増えています。合宿明け月曜も週末土曜も何故かマンツーマンで終始おはなし。整体の学校とはとても思えませんww。 […]
運動後のケア・ストレッチは子供や犬・猫にも必要か?
物理的に身体を診て自然体へ導いていくのが手力整体。 科学や解剖学は未だ発展途上ですが、物理は万物共通普遍の真理なのです。サンキューニュートン。 複雑な計算を算数だけで解くが如く、多少の手間暇は掛かってもわかりきった当たり […]
結果と満足度の関係 - 真のコミュニケーションとは
結果も満足度もコミュニケーション能力に左右されところが大きいのですが、コミュニケーションを勘違いしている人はともて多いと思います。作り笑顔でご機嫌を取ることよりもずっと大切なこと、それは悟ること。空気を読むとはちょっと違うんだなぁ。化学反応が起こってこそのコミュニケーションです。