反射

パンチ伊藤のつぶやき
【体表の鎧化】身体の防御機能を働かせ過ぎていませんか?

鉄板のような僧帽筋は何がどうなっているのか?どうすれば解消するのか?同様の例もあげつつ事実だけを根拠に解説しました

続きを読む
【脱力】力の抜き方
【力の抜き方】整体院で「チカラ入ってますね」と言われたことがある人へ

「力入ってますね」「肩の力を抜きましょう」そんな風に言われたことある人はきっと多いと思います。だけど入れてるつもりがない力は抜けませんよね?そんな条件反射で入っている【力の抜き方】をお伝えします。

続きを読む
パンチ伊藤のつぶやき
笑いの心理。不謹慎な笑いは何故起こるのか

台風21号の被害に合われた方々へ、心よりお見舞い申し上げます。 湘南界隈は4日夕方に強い風が吹いたくらいで済みましたが、25年ぶりとも言われる強い台風の直撃はアチコチで想像を絶する光景を繰り広げいたようです。 相変わらず […]

続きを読む
トリガーポイント
わからない事はわからないまま楽しむ。もっともらしい妄想が「難しい」の元凶なのだ!

わざわざ難しい独自の理論を展開しつつ、最終的に単純なものを提供する事が多い世の中です。何でそんなことが起こるかと言えば、何故そうなるのか言っている本人も良くわからないからだと思うのです。 トリガーポイントは難しいか 自覚 […]

続きを読む
整体の基礎は筋肉!
整体で五感(感覚器・受容器)を活性化!

そんなわけで、思考と言葉を減らして感覚優先な人が激増している昨今。視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚。誰もが知っている“五感”ですら日常では視覚に頼りっぱなしで『感覚を鋭敏に使っている』と自信を持って言える人は果たしてどれくら […]

続きを読む
パンチ伊藤のつぶやき
座ると脚が開いてしまうのは内転筋の衰えではありません!

座ると脚が「パカッ」と開いてしまう。みっともないから閉じるための筋を鍛えようとする人が多いのは良いことだと思いますが、内転筋よりも大事なことがあります!

続きを読む
教室日記
整体はじめ、あらゆるモノコトの最速習得法はコレ!

いつもは現役生にバトンを繋いでもらうスタート講座。今回は珍しく最初から最後までワタクシがうんちくを垂れてみました。 手力整体塾で最重要としているのが安全対策。手技療法における事故のニュースを頻繁に耳にする昨今、卒業まで何 […]

続きを読む
教室日記
反射で変化している身体を反射で再生

反射神経という神経はありません 先日アップした動画を見て『反射神経』という言葉が頭に浮かんだ人もいるかと思います。『反射神経が良いね~』などと言葉としては当たり前に使われますが、反射神経という神経は存在しません。 解剖学 […]

続きを読む
反射
動画企画第三弾!生まれながら備わっている無条件反射について

整体師をはじめとするボディーワーカーが、自分以外の身体に変化を起こせるのは、無条件反射を操っているに他ありません。何度も何度も言いますが、反射を起こすための入力を行っているだけ。その辺のことは以前にも書いてあるのでそちら […]

続きを読む