コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

孤高の整体師パンチ伊藤公式ブログ

反射

  1. HOME
  2. 反射
力の抜き方
2020年11月4日 / 最終更新日 : 2020年11月23日 パンチ伊藤 【脱力】力の抜き方

【力の抜き方】整体院で「チカラ入ってますね」と言われたことがある人へ

「力入ってますね」「肩の力を抜きましょう」そんな風に言われたことある人はきっと多いと思います。だけど入れてるつもりがない力は抜けませんよね?そんな条件反射で入っている【力の抜き方】をお伝えします。

お見舞い申し上げます
2018年9月6日 / 最終更新日 : 2018年9月6日 パンチ伊藤 パンチ伊藤のつぶやき

笑いの心理。不謹慎な笑いは何故起こるのか

台風21号の被害に合われた方々へ、心よりお見舞い申し上げます。 湘南界隈は4日夕方に強い風が吹いたくらいで済みましたが、25年ぶりとも言われる強い台風の直撃はアチコチで想像を絶する光景を繰り広げいたようです。 相変わらず […]

新緑の丹沢
2017年5月4日 / 最終更新日 : 2017年5月4日 パンチ伊藤 犬の整体

施術は過程。整体の目的は五感(感覚器・受容器)の活性化!

そんなわけで、思考と言葉を減らして感覚優先な人が激増している昨今。視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚。誰もが知っている“五感”ですら日常では視覚に頼りっぱなしで『感覚を鋭敏に使っている』と自信を持って言える人は果たしてどれくら […]

座る骨は何処にあるか
2017年1月20日 / 最終更新日 : 2020年6月10日 パンチ伊藤 パンチ伊藤のつぶやき

座ると脚が開いてしまうのは閉じる筋(内転筋)の衰え・・・ではありません!

先日SNSでこんな話題が目につきました。 発端は東急電鉄『いい街いい電車プロジェクト』で駅に貼り出されたポスター。同サイト『私の東横線通学日記』なるコーナーに動画も掲載されていました。 ま、はっきり申してこんなことでいち […]

整体は作用反作用の法則を使う
2016年5月2日 / 最終更新日 : 2016年5月2日 パンチ伊藤 教室日記

整体はじめ、あらゆるモノコトの最速習得法はコレ!

いつもは現役生にバトンを繋いでもらうスタート講座。今回は珍しく最初から最後までワタクシがうんちくを垂れてみました。 手力整体塾で最重要としているのが安全対策。手技療法における事故のニュースを頻繁に耳にする昨今、卒業まで何 […]

2016年4月4日 / 最終更新日 : 2016年4月4日 パンチ伊藤 教室日記

反射で変化している身体を反射で再生

反射神経という神経はありません 先日アップした動画を見て『反射神経』という言葉が頭に浮かんだ人もいるかと思います。『反射神経が良いね~』などと言葉としては当たり前に使われますが、反射神経という神経は存在しません。 解剖学 […]

無条件反射の特性を知ろう
2016年4月1日 / 最終更新日 : 2016年4月1日 パンチ伊藤 反射

動画企画第三弾!生まれながら備わっている無条件反射について

整体師をはじめとするボディーワーカーが、自分以外の身体に変化を起こせるのは、無条件反射を操っているに他ありません。何度も何度も言いますが、反射を起こすための入力を行っているだけ。その辺のことは以前にも書いてあるのでそちら […]

2015年12月24日 / 最終更新日 : 2015年12月24日 パンチ伊藤 教室日記

整体の効果を操る練習 - 壊してみよう!

手力整体の効果を体感してもらうために『施術でぶっ壊せ』というミッションを塾生に課してみました。各種検査で見立てた狙いを逆さまに。翌朝を楽しんでもらうつもりが早々に面白い反応がありました。

子供の頃の体験はすごく大事
2015年10月14日 / 最終更新日 : 2015年10月14日 パンチ伊藤 教室日記

五感と感情が肉体のスイッチなのだ

ある種の感情と共に感覚を失っていく映画がありましたが、あながちフィクションでもないような気がします。五感が伸び々と鋭い人はその分だけ感情も豊か。生態系のピラミッド同様、多様性があればバランスは勝手に取れていくもの。五感と感情と肉体は相互関係にあります。

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

一番簡単なWordPress

初心者のためのWordPressの教科書
ウェブサイトは自分で作って管理・運営。 それがスモールビジネス成功の秘訣。 大丈夫、簡単な教科書があります。詳しくはこちら

最新記事

健康法や解消法を試す前に、プロによる【現状確認】をおすすめします!
2021年1月10日
安心してください。ある年齢から身体の痛みは減ります!
2020年11月24日
力の抜き方
【力の抜き方】整体院で「チカラ入ってますね」と言われたことがある人へ
2020年11月4日
【決める】と【決まる】の違い。最良の結果を生む順序の話
2020年10月28日
その痛み、温めるのか?冷やすのか?【RICE処置】の本質を知れば迷わなくなります
2020年10月7日

カテゴリー

アーカイブ

  • TOP
  • 運営者情報/プライバシーポリシー

サイト内検索

パンチ伊藤

Copyright © Punch Ito All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • TOP
  • 教室日記
  • 犬の整体
  • 整体の基礎は筋肉!
  • 整体考察
  • 整体師マインド
  • 通信講座
  • パンチ伊藤のつぶやき
  • 整体師のためのマーケティング
  • ネットで集客
  • 資格
  • 姿勢
  • 反射
  • 梃子
  • 骨盤
  • 検査法
  • 丹田
  • 頭痛・首肩コリ
  • 膝痛・O脚X脚
  • 腰痛
  • ストレッチ
  • トリガーポイント
  • 筋トレ
  • 呼吸
  • 動画
  • お知らせ