基本手技

教室日記
公開!整体の奥義

奥義や極意は一子相伝秘伝の技なのか?正しい意味を調べてみたら、WhatではなくHowなのじゃないかしらと言うことに気づきました。そんなことを踏まえて、整体の奥義とはなんぞや?という話です。

続きを読む
教室日記
ミイラ取りがミイラに!?腰痛の施術で腰痛になる整体師

最重要!身体の取説第一章を無視すれば、ミイラ取りがミイラになるが如く、整体師が腰痛の施術をして腰痛に苦しむことになります。特にベッドでの施術をしているセラピストさんは要注意。

続きを読む
教室日記
整体の効果を操る練習 - 壊してみよう!

手力整体の効果を体感してもらうために『施術でぶっ壊せ』というミッションを塾生に課してみました。各種検査で見立てた狙いを逆さまに。翌朝を楽しんでもらうつもりが早々に面白い反応がありました。

続きを読む
教室日記
遊びも仕事も釣りも整体も心底楽しむ為に必要なのが基本です!

一芸に秀ででた者は多芸に通じる。一芸に秀でるためには基礎・基本を骨の髄まで身に付けること。基礎のない不思議系の楽しさはほんの一瞬で泡と消えるのです。サイン・コサインより応用が効く算数。基礎・基本こそ楽しく生きるために大切なこと!

続きを読む
教室日記
整体施術の姿勢とリズム。うつ伏せに成れなくて全く問題ありません

先日のエントリでも書いたように、手力整体にある決まりごとは『考え方と良い圧』だけです。基本手技はあくまで“基”。相手に合わせて柔軟に変化します。 『うつ伏せになれない』とか『ほぼ寝たきりで動けない』とか、中には身体の一部 […]

続きを読む
教室日記
整体師のコミュニケーションについて

整体師になろう!と思った時に、コミュニケーション能力を憂う方が居ると思います。 伊藤もそんなひとりでした。基本的に人間が苦手でサービス業の経験もほぼ皆無。力一杯面と向かって人と係わる整体師に成れるのかどうか不安でした。 […]

続きを読む
教室日記
近すぎて見えなくなっているものが1番大事!

多くの人が働いている時にガラガラの湖で釣りするのが好きなパンチ伊藤です。つまり多くの人が遊んでいる時は働くのです。そんな天邪鬼に付き合ってゴールデンウイークにもかかわらず熱心な塾生が参加してくれました。ありがとうございま […]

続きを読む
教室日記
“硬い”を理由にソコを緩めてる整体・マッサージは気持ち良いだけです

>基本手技は触診も兼ねています。身体の隅々まで触りながら取るべきコリを“良い圧”で取っていく 先日書いた文章に補足します。 まず、硬いのか柔らかいのかすら最初は分かりません。多くの人がそんな意識で身体に触った事がな […]

続きを読む
教室日記
徹底した基本の習得が卒業の条件です

突如として夏が終わり涼しくなったら見学希望が届き始めました。 人間もやっぱり自然。秋は動きやすい季節です。 9月卒業を目指している塾生の基本手技を追い込んでいます。何だかんだいって基本手技です。考察については『自らややこ […]

続きを読む