意識と無意識

呼吸
【春は呼吸が浅くなる】意識と無意識を繋ぐ呼吸の利用法

春は只でさえ呼吸が浅くなる季節。得も言われぬストレスが募り息苦しさを感じてるアナタに送る呼吸の上手な利用法

続きを読む
パンチ伊藤のつぶやき
程よいギャップで魅力倍増。整体院の多くはネガティブギャップになってますよ!

皆さんはどんな人が好きですか?優しい人?面白い人?知識が豊富な人?イケメン?美魔女? ま、色んな好みがあるでしょうが・・・ 怖そうに見えて優しい おしとやかそうに見えてド天然 頼りなさそうでいて博識 イケメンなのに料理上 […]

続きを読む
教室日記
【ラクダのポーズが出来ない】理論的なヨガ指導のために整体の知識で原因を探る

ラクダのポーズ(ウシュトラアーサナ)などちょっと難しいアーサナが出来ない生徒さんがいた時、ヨガマスターならどうするか。整体の知識と技術でヨガの指導はもっと理論的になります。

続きを読む
整体の基礎は筋肉!
整体で五感(感覚器・受容器)を活性化!

そんなわけで、思考と言葉を減らして感覚優先な人が激増している昨今。視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚。誰もが知っている“五感”ですら日常では視覚に頼りっぱなしで『感覚を鋭敏に使っている』と自信を持って言える人は果たしてどれくら […]

続きを読む
整体考察
良い姿勢が疲れる理由

良い姿勢が良いことは知っているけど疲れちゃって維持できない。それはきっと力を入れてキープしているからじゃないかというお話しです。

続きを読む
教室日記
自分以外の身体に変化を起こすには反射しかありません

今年2人目の新入生を迎えてスタート講座。 手力整体をおこなっていく上でとても大切な事をまとめてお伝えするコーナー。通常は塾生がバトンをつなぐのですが、特に重要な部分を中心に伊藤が自ら講釈たれてみました。どんどん質問を投げ […]

続きを読む
教室日記
骨格の歪みを作るのは無意識な習慣です

卒業が迫ってきている塾生をマンツーマンの授業だったので、伊藤の基本手技を一通り受けていただきました。 部分部分の施術は当然何度か行なっているわけですが、“一通り”ははじめて。不思議な事に1から10まで施術するとなると診方 […]

続きを読む