検査

パンチ伊藤のつぶやき
高齢者より猛烈なスピードで増えている○○○を相手にする整体院

少子高齢化が加速している日本で高齢者を対象にできる整体は羨ましがられる事しばしばですが、実はもっと猛烈な勢いで増えている○○○を対象にできたならほとんど独占できるかも・・・というおはなしです。

続きを読む
教室日記
スポーツ選手への整体。フ○ース○ンス理論の落とし穴

永年格闘技を嗜んできた塾生が自分にしか出来ない整体院のスタイルを模索している様子で嬉しくなります。本当に好きなこと、やりたい事ならきっと楽しみながら継続して出来るはず。皆それぞれの特技や嗜好を活かしたスタイルを確立してい […]

続きを読む
教室日記
ほぐしや矯正など施術は二の次。整体師の仕事は体の声の翻訳です

週末、手力整体塾2017がはじまりました。 仕事から開放された途端体調を崩した人も居たようでうが、概ねそれぞれのお正月を楽しんだ様子。昔々の人が考えた『年中行事』は自然の成り行きに身を任せつつちゃんと理屈が通っています。 […]

続きを読む
教室日記
身体が硬いor柔らか過ぎで悩んでいる人へ

当ブログの人気記事として長いこと上位に君臨しているものにこんな↓のがあります。 それぞれの個性をそれぞれ得意な土俵で活かせば全部メリットになるし、土俵を間違えたら全部デメリットになる。アレが良いとかコレが悪いとか単純な極 […]

続きを読む
教室日記
授業参観も大歓迎な整体の学校です

本格的に壊れている身体に触る機会が無い。 これは、小さな整体学校が抱える課題のひとつかも知れません。ただまぁ、どのみち身体は100人100様なので、実践で臨床を重ねるしか無いのが現実。さほど大きな問題とは思っていませんけ […]

続きを読む
教室日記
整体は常に“過程”の模索です - 視診と動診

『視診と動診が繋がらない』と悩んでいる塾生がいたので整理しておきます。 視診は短縮筋探し 視診は見たまま、短縮している筋をピックアップしていきます。 例えば、自然に立った時こんな姿勢になっている人なら、見たまま、頚椎の左 […]

続きを読む
教室日記
コリの元凶、血行不良を引き起こす【ストレス】とは一体ナニか?

本当のストレスとは“いっつも”その状態にあること。偏っている事こそがストレスなんだと思います。だからいっつも笑ってたり、いっつも遊んでたりもやっぱりストレス。想像してみてください相当疲れ果てますよ

続きを読む
教室日記
隠れたコリを探す - トリガーポイント探査法

近頃またテレビでトリガーポイント関連が取り上げられているようで、それはそれで良いと思うのですが、『腰痛の元は腰じゃなかった!』とか『肩こりはの原因は○○だった!』とか、まるで魔女狩りのような偏った断定はやっぱり変わらない […]

続きを読む
教室日記
“硬い”を理由にソコを緩めてる整体・マッサージは気持ち良いだけです

>基本手技は触診も兼ねています。身体の隅々まで触りながら取るべきコリを“良い圧”で取っていく 先日書いた文章に補足します。 まず、硬いのか柔らかいのかすら最初は分かりません。多くの人がそんな意識で身体に触った事がな […]

続きを読む