2021年11月16日 / 最終更新日 : 2021年12月9日 パンチ伊藤 骨盤 【尿もれ・失禁対策】骨盤底筋群のトレーニングよりも優先すること 咳・クシャミ・爆笑などで尿もれする『腹圧性尿失禁』なら、骨盤底筋群を鍛えるよりも腹圧を下げるほうが優先です。水圧高いのに蛇口だけ一生懸命締めるっておかしいでしょ?
2019年8月12日 / 最終更新日 : 2020年7月31日 パンチ伊藤 トリガーポイント 【トリガーポイントとは何か】発生要因と良くあるトリガーポイントの一覧 痛みを感じている部位とはかけ離れたところにあって自覚されない隠れたコリ、トリガーポイント。プロでないと中々手が届きませんが発生要因を知れば解決策が見えてきます
2018年8月20日 / 最終更新日 : 2018年8月20日 パンチ伊藤 パンチ伊藤のつぶやき 平熱を上げると健康になる?体温論争に終止符を打って差し上げましょう 平熱を上げると健康にはなる。けれども・・・・ 平熱を上げると免疫力が上がる 平熱が1℃下がると免疫力は30%ダウン もう随分と前ですが、体温を上げると良い事だらけみたな本が話題になっていました。以降、雨後の筍よろしく次々 […]
2018年5月9日 / 最終更新日 : 2018年5月9日 パンチ伊藤 教室日記 【バドミントンで肩を痛めた】痛みの本質と筋肉の生理を踏まえると解決策が見えてきます バドミントンで肩の後ろ側を痛めたと言う塾生が居たのでみんなで考えました。伸張性収縮と連動を肝に据えると原因と対策が見えてきます。
2018年1月9日 / 最終更新日 : 2021年9月11日 パンチ伊藤 パンチ伊藤のつぶやき お風呂や水仕事で指がふやけるのはなぜか? お風呂や水仕事で指がふやけるのは身体が水分を吸うからなのでしょうか?皮膚の構造を知れば経皮毒なるもののトリックも見えてきます
2017年11月15日 / 最終更新日 : 2017年11月15日 パンチ伊藤 教室日記 筋トレ不要論。筋力よりも使えるかどうかが運命の分かれ道なのだ 筋トレ不要論。大切なのは筋力よりも全部使えるかどうかです。特定の筋を鍛えたらそこに頼るから壊れやすいのですよ。
2017年8月22日 / 最終更新日 : 2021年11月1日 パンチ伊藤 教室日記 整体師の常套句『バランス』とは何か 整体師・セラピストの常套句に『バランス』という言葉がありますが、果たしてクライアントさんの何のバランスが崩れているのか?そもそも自分が揃えられるのは何のバランスなのか?把握している整体師さんはどれくらいいるのでしょうか。 […]
2017年7月25日 / 最終更新日 : 2021年11月6日 パンチ伊藤 犬の整体 人と犬の骨格の違いを考えると整体はより面白くなります 手力整体塾では3年ほど前から犬向け整体の講座を開催しています。手力整体の診方・考え方なら対象を人間に限定するのは勿体無いとか、ペット産業の方々が解剖生理の知識もなくマッサージしていることへの疑問とか色々ありますが、一言で […]
2017年7月19日 / 最終更新日 : 2017年7月19日 パンチ伊藤 教室日記 出来る整体師・セラピストはココが違う!? 今月の4日集中が終わりました。前半2日は小テストと良くある腰痛パターンのおさらい。どちらにしてもただ覚えるだけじゃなく、基本的な解剖生理に則って『なぜか』を掘り下げいつでも説明できるようにしておいて下さい。 直接的に症状 […]