疲れ

教室日記
運動や筋トレの本当の目的は【発電】である

運動や筋トレ、はたまた施術で体の調子良くなるのは何故か。小難しい理論ではなく簡単な生理学で細胞レベルを考えれば納得できます。健康とは体内にいっぱい飼っている単細胞を元気にすること!

続きを読む
パンチ伊藤のつぶやき
【疲れと痛み】はベクトルが違う。疲れにくい身体を手に入れたいなら知っておきたい本当のこと

疲れたくないというのは誰もが持っている本能です。 誰でもいつでも食べ物が手に入るようになったのなんてつい最近のこと。それまでは明日食べられるかわからなかったわけですから、なるべく疲れないように・代謝しないようにするのは当 […]

続きを読む
教室日記
筋トレ不要論。筋力よりも使えるかどうかが運命の分かれ道なのだ

筋トレ不要論。大切なのは筋力よりも全部使えるかどうかです。特定の筋を鍛えたらそこに頼るから壊れやすいのですよ。

続きを読む
整体師マインド
必ず引き換え。【楽】に反応していると騙されちゃいますよ!

今、楽を選択すれば幾らでも楽できてしまう便利な世の中です。 家から1歩も出ずにありとあらゆるものが届き、世界中旅する(雰囲気だけ)事も可能。Amazon Echo やら Google Home の登場で、家の中ですら動か […]

続きを読む
教室日記
筋トレ無しでパワーアップする方法

整体などの療法を受けて体の一部が軽くなる、つまりパワフルになる現象を体験したことがあるでしょうか。あれは一体何が起こっているのか考えたことはありますか?今度体験した時は是非整体師さんに訪ねてみてください。手力の人ならちゃんと答えられずハズ。

続きを読む
教室日記
良い疲れ・悪い疲れ

きっと誰もが感じたことのある『良い疲れ』と『悪い疲れ』。その差はどこにあるのか考えてみたら、結構明確な違いが見えてきました。良い疲れの場合はいやな痛みも出ないんですよねぇ・・・

続きを読む
教室日記
疲れは痛みの前兆じゃありません - 疲れと痛みの違い

当たり前の生理を冷静に考えたら、痛みは疲れの延長でないことに気付きます。疲れていたほうが痛みは出にくい!?“楽”はよろしくありません。楽しく正しく疲れるカラダには何が起きているのか。

続きを読む
教室日記
施術は疲れませんが疲れます

ワタクシ伊藤、施術する前は大抵少し眠ります。ほんの20分くらいだけど横になる。すっかり癖になっていますが、いわば一種の瞑想かと思います。   今週も認定に挑んだ塾生を返り討ち。何がイマイチなのか気付いてもらいた […]

続きを読む