4日間集中講座
治し方よりも大切!身体の壊れ方を知ろう!!
お陰様で今年も後半に入ってから新入生が相次いでいる手力整体塾。大変ありがたいことに今月もスタート講座開催と相成りました。 つい先月入塾した人でもドンドン先生役にまわってアクティブラーニングできる良いペースです。ありがとう […]
自分の強みや長所を発見できる整体スクール
運動会のカケッコで順位をつけないとか、学芸会の主役が何人もいるとか、親の希望で『差別』しない教育が加速しているようですけれど、横一列平等でみんな一緒な教育は、扱いやすい兵隊をつくる教育の延長だと思うのですがどうでしょう。 […]
出来る整体師・セラピストはココが違う!?
今月の4日集中が終わりました。前半2日は小テストと良くある腰痛パターンのおさらい。どちらにしてもただ覚えるだけじゃなく、基本的な解剖生理に則って『なぜか』を掘り下げいつでも説明できるようにしておいて下さい。 直接的に症状 […]
ピラミッドの国の人現る - 手力整体はNO BORDER
先日、日本に住んだこともあるイタリア人ブロガーが日本について書いた記事を、日本語訳したものがシェアされていました。2013年まで1000万人程度だった外国人観光客が一気に倍増(2016年は2400万人!)してるのを見ても […]
整体は一生勉強。だから勉強の仕方を身につけるのだ!
ゆとり教育は、1980年度から施行された学習指導要領による教育方針であるが、1992年度から施行された新学力観に基づく教育や、2002年度から施行された「生きる力」を重視する教育をゆとり教育であると定義する人もいる。 日 […]
過去から繋げてイノベーション!ブログの書き方講座
整体で独立する!なんていうと、さぞ前向きな人のように思えるかもしれませんが、サラリーマン気質が抜けないままだと、どんな凄いコンセプトを思いついても後ろ向き。独立に憧れてサラリーマンを続けているのも後ろ向き。 逆に、腹を据 […]
遺伝か環境か。カラダ(心身)に影響が大きいのはどっち?
肉体と精神からなるカラダ。心身。(伊藤がカタカナで“カラダ”と表記する時は心身を指します) カラダは口から入れるものと環境からつくられていきます。何を食べ・飲み、どんな環境に身を置くか・どんなかカラダの使い方をするかで、 […]
ポケモンGOに『探す』という行為の本質はあるか
手力整体塾でマスターして欲しいのは、他人の身体に触るというデリケートな行為をスマートにおこなう心構えと所作であったり、痛みを取る技であったり、一生続く勉強の仕方であったりと多岐にわたりますが、中でも力を入れているところは […]