【デジタル化の光と闇】0-100思考じゃ生きるの大変という話
2024年12月26日
デジタルが『無駄』として省くところこそ生き物(アナログ)にとって案外重要というおはなし。0-100思考じゃ生きるの大変ですよー
2025年は【乙巳の年】日本は来年1380歳大化の改新から還暦23回目!
2024年12月4日
酉の市のお陰で興味が広がった干支のおはなし。【日本】の年齢に気づいてひとりワクワクしております。さて貴方の正式な干支は?
【仰向けに寝ると足が開く】それ当たり前です!寝た時の足の向きは機能解剖と物理で決まる
2024年11月27日
仰向けに寝た時つま先が開くのは梨状筋が凝っているから?それを言うなら【うつ伏せに寝た時】の間違い。仰向けだとつま先は外を向く!機能解剖と物理を繋げば当たり前の事実です
『膝の負担◯倍』説はどこからきたのか
2024年11月25日
「体重の何倍もの負担が膝に・・・」という文句をあちこちで見かけますが、どこの誰がどんな計算で出した数字なのか知ってますか?というおはなし。「関節反力」なるワードにも触れます!
スクワットを分析すると機能解剖が使える知恵になる
2024年11月14日
スクワットを分析すると機能解剖と物理が繋がって使える知恵になってくるというお話。ダメスクワットが膝を痛めやすい理由を論理的に解説してみよう
若年性認知症体験記|友達がアルツハイマーになったらあなたはどうしますか
2024年10月28日
少年時代に強烈な影響を受けた友達がアルツハイマー型認知症になった!福祉を受けるべく様々な過程を経ている記録。ボケないために大切なことと日本で起きている怖い現実について
ずっと気になってた【ホアキンフェニックスの左肩】
2024年7月25日
映画『JOKER』を見ている最中からずっと気になっていたホアキン・フェニックスの左肩問題が5年越しにほぼ解消したおはなしとそこら繋がる身体のこと