2021年7月5日 / 最終更新日 : 2021年10月15日 パンチ伊藤 整体考察 【丹田とチャクラの違いと共通点】解剖学と物理で考察 カラダの重要な点として古来より語り継がれている丹田とチャクラ。立ち方・座り方などの姿勢はもちろん、身体を語る上で外せない丹田とチャクラを、解剖学と物理的観点で繋げて、その正体を暴いてみた!というお話です。
2021年6月7日 / 最終更新日 : 2021年10月4日 パンチ伊藤 整体考察 左右の脚の長さが違う?短下肢(脚長差)の実態と究極の解消法 「脚の長さが違う」と言われたことがある人、自分で気づいた人は相当多いと思いますが、実際に見てわかるほど【脚】の長さが左右で違う場合は滅多にありません。一体何が起きているのか、どうすれば良いのかをまとめました。
2020年6月7日 / 最終更新日 : 2021年9月11日 パンチ伊藤 整体考察 緊急事態宣言解除草々のご新規様【頚左側の痛みと頻繁な頭痛】 【首左側の痛み】の整体施術一例。大切なのは『考えないこと』。緊急事態宣言が解除されたのを期にご新規受付を再開したら早々にご予約を頂き久しぶりにはじめましての身体にワクワクしながら行った施術の詳細です。
2020年5月26日 / 最終更新日 : 2021年10月4日 パンチ伊藤 整体考察 歩き方論争にとどめ!「親指で蹴る」は間違いだった!?【人間はカカトを接地して蹠行する動物】です カカトから付く、親指で地面を蹴る、なるべく歩幅を広く、つま先の向きは?・・・歩くこと理屈や屁理屈が色々存在しますが、本質はいつでもひとつ!歩き方論争にトドメを指すエントリです。
2019年12月31日 / 最終更新日 : 2020年8月31日 パンチ伊藤 整体考察 無双の健康法【自然体】日常こそ最高のエクササイズなのだ 健康産業が作る健康ブームに巻き込まれアレコレ手を出した割に健康から遠ざかっている人へ送るエントリー。自然体という【無双の健康法】があることを知っていますか?
2019年7月1日 / 最終更新日 : 2022年3月10日 パンチ伊藤 整体考察 仰向けに寝た爪先の向きで骨盤の歪みがわかるのか?骨格模型に教えてもらおう 仰向けに寝た時つま先は開くのか?真っ直ぐなのか?どこを向くのが正解?本当に骨盤の歪みや開きと関係はあるのか?このブログを読めばもう無駄な整体にお金を払う必要がなくなります。
2019年1月29日 / 最終更新日 : 2021年9月12日 パンチ伊藤 整体考察 足が冷たくて眠れない!【冷え性対策決定版】解剖生理から紐解くお手軽解消法 【冷え性対策決定版】足が冷たくて眠れないとか目が冷めちゃうような冷え症はちょっと重要なサインかもしれません。守る対策ばかりじゃなく強さを手に入れる事も考えてみては?
2019年1月16日 / 最終更新日 : 2021年1月28日 パンチ伊藤 整体考察 【規則正しい生活のメリット・デメリット】効果・効率をルーチンと比較 健康の条件として『規則正しい生活』はいまだ囁かれますが本当にそうでしょうか?メリット・デメリットを把握しつつ、ルーチンと呼ばれるものと効果効率を比較してみました。
2019年1月11日 / 最終更新日 : 2019年1月11日 パンチ伊藤 整体考察 しつこい咳の有り難い効能【咳は立派なスポーツだ】 中々止まらない咳で困っていませんか?折角ならそんな時も有効活用してしまおうという【風邪の効能】に関するおはなしです。