2020年2月4日 / 最終更新日 : 2020年4月2日 パンチ伊藤 ネットで集客 【インターネット】駆使する中学生に「梃子」を学ぶ みんな大好き『楽』の代表みたいな【梃子】ですが、意識して活用できている人はあまり多くないのが不思議です。梃子を効率良く使いうと身体も人生もパワフルになりますよ!
2016年9月13日 / 最終更新日 : 2016年9月13日 パンチ伊藤 整体考察 抱くより背負う。圧倒的!おんぶの効能 先日のエントリ『良い姿勢が疲れるワケ』にも多くの反響を頂きましてまことにありがとうございます。感謝感謝。反響が多いと言う事は新しい読者さんも増えているわけで、何処のどなたか存じない方からご意見をいただりもします。 「読ん […]
2016年8月17日 / 最終更新日 : 2016年8月17日 パンチ伊藤 梃子 筋力よりも重要!良くも悪くも速攻で身体を変える筋骨格における梃子のはなし 整体を考える時、目には見えないけれどこの上なく重要な要素が重心や重力の存在。そこから生じる梃子を敵にするか味方にするかで身体の重さや動きやすさは天と地ほど変わる。筋トレしたわけでもないのに施術後身体が軽くなったり(良い施 […]
2016年7月18日 / 最終更新日 : 2016年7月18日 パンチ伊藤 教室日記 女性は何故バッグを肘に掛けて持つのか 勉強とは疑問の解消。つまり何の疑問もなく教わっているだけでは勉強とは言えない。教わっているだけでは何も残らないし、いつまでたっても楽しくなりません。 見るもの聴くもの感じるもの、はじめてだらけの子供達は臆すること無く疑問 […]
2016年6月20日 / 最終更新日 : 2016年6月20日 パンチ伊藤 教室日記 スクワットの正しいやり方は何故正しいか スクワットの正しいやり方として『膝小僧が爪先より前に出ないように』とは良く言われますが“何故”そうなのか知っている人は少ないと思います。答えはココにあります!
2014年3月18日 / 最終更新日 : 2014年3月18日 パンチ伊藤 教室日記 股関節痛 – 考察初期段階に専門知識はいりません 整体の学校手力整体塾今月の4日間集中講座を終えました。 臨床の時間には塾生が持ち込んだ『股関節痛を訴えている友人の歩き方』というテーマを皆で考察。 考える際には股関節痛に関する知識はほとんど要りません。兎にも角にも正常な […]
2013年11月26日 / 最終更新日 : 2013年11月26日 パンチ伊藤 梃子 整体師の為の力学 – テコで動く体の仕組み 体(骨格)はテコの原理を使って動かせていますが同時にテコの原理で痛んでもいます。手力整体は体の梃子を回復するさせる手段ともいえます。