パンチ伊藤のつぶやき
正直な物語を大切に。クリスマスツリーのはなし
某クリスマスツリーの炎上騒ぎもあって、数十年ぶりに宮ヶ瀬のクリスマスツリーを見てきました。 ワタクシの記憶が確かなら宮ヶ瀬ダムが出来る前、30年ほど前からやっているイベント。ジャンボツリーやイルミネーションの先駆けだった […]
必ず引き換え。【楽】に反応していると騙されちゃいますよ!
今、楽を選択すれば幾らでも楽できてしまう便利な世の中です。 家から1歩も出ずにありとあらゆるものが届き、世界中旅する(雰囲気だけ)事も可能。Amazon Echo やら Google Home の登場で、家の中ですら動か […]
整体院におけるお客様の声やビフォー・アフター写真の取扱について
先日、こんなニュースを目にししました。 厚生労働省は25日、医療機関の広告規制を見直し、「ビフォー・アフター」として効果をうたった術前術後の写真掲載を原則禁止する方針を固めた。 写真を真に受けて依頼し、思うような結果が得 […]
メンター(師匠)の見つけ方・探し方・決め方
スポーツでも楽器でも整体でもゼロからイチを生める一部の天才を除き、手っ取り早く上達したいなら手本となる師匠(メンター)を見つけるのが重要。師匠の言うことはそっくりそのまま真似ることが肝心です!
無くなる職業・無くならない職業。我ら整体師の行く末はどうか具体例を上げて考えてみた
実際に無くなっった仕事、消えかかっている職業を例に上げつつ、我ら整体師は職業として残るのか無くなるのか?具体的に考えてみました
得する習慣。疑問と体験を増やすのだ!
英会話講座の翌日、いつものようにこの1週間から話題を提供してもらったら、新入生からとても良い疑問の数々が出てきました。 「何がわからないのかがわからない」状態から、「○○がわからない」へと早くも大いなる前進。カリキュラム […]
わからないを楽しむ。整体も人生も現代アートなのだ
『接続と孤立』なるテーマで開催されているヨコハマトリエンナーレ。『わかりたいけれどわからない』まるで人生のような現代美術を前に、孤立して輝く星のようなアーティストみたいに生きたいと改めて思うのでありました。
史上初!?整体の学校でセラピスト向け英語講座開催
6年も習って喋れないものが2年増えた程度で喋れるようになるとは思えない日本の英語教育。英語に限らず教育そのものを抜本的に見直す必要があると思うのであります。そんなわけで勉強の仕方にこだわる手力整体塾の整体師向け英語講座開催。