パンチ伊藤のつぶやき
史上初!?整体の学校でセラピスト向け英語講座開催

6年も習って喋れないものが2年増えた程度で喋れるようになるとは思えない日本の英語教育。英語に限らず教育そのものを抜本的に見直す必要があると思うのであります。そんなわけで勉強の仕方にこだわる手力整体塾の整体師向け英語講座開催。

続きを読む
教室日記
自分の強みや長所を発見できる整体スクール

運動会のカケッコで順位をつけないとか、学芸会の主役が何人もいるとか、親の希望で『差別』しない教育が加速しているようですけれど、横一列平等でみんな一緒な教育は、扱いやすい兵隊をつくる教育の延長だと思うのですがどうでしょう。 […]

続きを読む
パンチ伊藤のつぶやき
わらないらないのはわかろうとしないからだった!

人生半世紀ですがまだまだわからない事が沢山あります。 『わからない』のは考える際に必要となる要素を持ち合わせていないのか、要素の要因の掛け合わせ方を間違えているのか、そもそも要素のない妄想にふけっているのか・・・・大体そ […]

続きを読む
教室日記
生きるとは繋ぐこと

『生きるってなんだろう』毎日ルーチンに生きていた運ちゃんの頃には考えたこともなかったけれど、整体を突き詰める内に考えざるを得なくなった命のこと。痛みとはなにか、健康とは何かを考えていれば、命とは何か、生きるとはなにかに行 […]

続きを読む
パンチ伊藤のつぶやき
高齢者より猛烈なスピードで増えている○○○を相手にする整体院

少子高齢化が加速している日本で高齢者を対象にできる整体は羨ましがられる事しばしばですが、実はもっと猛烈な勢いで増えている○○○を対象にできたならほとんど独占できるかも・・・というおはなしです。

続きを読む
教室日記
【ラクダのポーズが出来ない】理論的なヨガ指導のために整体の知識で原因を探る

ラクダのポーズ(ウシュトラアーサナ)などちょっと難しいアーサナが出来ない生徒さんがいた時、ヨガマスターならどうするか。整体の知識と技術でヨガの指導はもっと理論的になります。

続きを読む
教室日記
整体師の常套句『バランス』とは何か

整体師・セラピストの常套句に『バランス』という言葉がありますが、果たしてクライアントさんの何のバランスが崩れているのか?そもそも自分が揃えられるのは何のバランスなのか?把握している整体師さんはどれくらいいるのでしょうか。 […]

続きを読む
パンチ伊藤のつぶやき
車のデザインと、整体、健康、人生e.t.c.の共通点

近頃の日本車って格好悪いと思いません? どこのメーカーも近未来的で、ワタクシのようなオジサンにはどうも魅力的に映りません。 スカイラインとかフェアレディとか格好よかったですけどね、NISSAN(ってPRINCEとDATS […]

続きを読む
教室日記
筋肉が凝る?張る?さぁどっち?!

『肩が凝る』と始めて言ったのは夏目漱石だと言われています。それ以前ははてさてナント言っていたのか?現代よりは確実にジッとする時間が短く動き回ることが多かったでしょうから、肩コリ率は低かったことと思いますが・・・・・

続きを読む