知らなきゃ損!作用反作用の法則を活かせば仕事も遊びも手に入ります
世の中にはワーカホリックと呼ばれる人種も居るようですが・・・何事も、アッチとコッチで揺れながらバランスが取れるってのが事実。仕事だけとか遊びだけとか、どちらかに偏った状態ではいつしか具合が悪くなるのは当然の結果だと思いま […]
震災から5ヶ月の熊本へ行ってきました
地震から5ヶ月。中々伝わってこない熊本の現状を見るとともに、まったく微力だけれども復興のお力添えになれば良いと思い、火の国へ初上陸してきました。 311でも24時間テレビでも、集まったお金が必要なところへ届いているように […]
アクティブラーニング満載の整体スクール
ラーニング(学習・学ぶこと)には2つの方法があります。 パッシブラーニング 講義を受ける・聞く・読む、など受動的(パッシブ)な学習。日本の教育は残念ながら未だ大半がここだと思います。 アクティブラーニング 討論する・体験 […]
【身体も心も壊さない】遊びある整体で免震・制震システム構築
遊びがない耐震構造だと、身体も心も案外もろく儚く壊れます。遊びある整体で、揺れても大丈夫な免震・制震システムを構築しましょう!
抱くより背負う。圧倒的!おんぶの効能
先日のエントリ『良い姿勢が疲れるワケ』にも多くの反響を頂きましてまことにありがとうございます。感謝感謝。反響が多いと言う事は新しい読者さんも増えているわけで、何処のどなたか存じない方からご意見をいただりもします。 「読ん […]
骨盤ほかカラダの男女差
骨盤に代表される身体の男女差(性差)はどのようになっていていったいどこからくるのか。骨格や筋肉はもちろん、内蔵が違えば重心や身体の動きも違って当然。嗜好や思考の違いはどうやってうまれるのか。
結果と満足度の関係 - 真のコミュニケーションとは
結果も満足度もコミュニケーション能力に左右されところが大きいのですが、コミュニケーションを勘違いしている人はともて多いと思います。作り笑顔でご機嫌を取ることよりもずっと大切なこと、それは悟ること。空気を読むとはちょっと違うんだなぁ。化学反応が起こってこそのコミュニケーションです。