整体考察
尻もちの力学 - 雪道、山道で尻もちをつかないように

【尻もち仕組み】雪道坂道で尻もちをつきたくないなら必読!物理を理解すれば尻もちは防げます。

続きを読む
教室日記
政府が掲げる成長戦略『第3の矢』と整体の関係

成長戦略第3の矢『健康寿命延伸』と整体の関係。医療と民間のヘルスケア事業を連携させようとする第3の矢が不発に終わりそうなのは、医療とヘルスケアの間に「バカの壁」があるからなのだ。

続きを読む
教室日記
健康情報・知識のコレクターにならないように

機能解剖関連や各種療法の手引など、整体師・セラピストにまつわる情報の数々も、今や書籍やネット上で誰でもいくらでも手に入ります。 情報が有り余って正直食傷気味なほどですが、いくらでも手に入るのを良い事に、止めどなく入手して […]

続きを読む
教室日記
療法家の範疇と存在意義

整体師をはじめとする療法家の範疇と存在意義をたしかめるためにも、因果関係はあってもイコールでは無い痛みと器質的変性と運動機能障害の関係を明確にしておくことはとても大切だと思います。

続きを読む
整体師マインド
“肩こり解消”で思わぬ被害!?ってなニュースの本質を考える

『整体とは健康の概念。体育』 そんな『原点回帰』をテーマに掲げた2016年の手力整体塾。レストアストレッチのリニューアルもその一環。セラピストがクライアントに提供できるのは、治療でも答えでもなくちょっとした“解決策”。『 […]

続きを読む
整体考察
多様性と循環がエネルギー(命)そのもの!?

多様なものが循環しているからこそそこにエネルギーが生じる!一介の整体師が語るにはあまりに壮大なお話です。多様性、保ててますか?

続きを読む
教室日記
禁忌対象疾患を告げられたらどうするか

カイロプラクティックに対する取り扱いの中で厚生労働省が出した通達の中に、禁忌対象疾患が明記されています。整体にも当てはまるので認識はしておきましょう。んが!毒にも薬にもならないはずの民間療法ですから、まったく施術しちゃいけないわけではありません・・・

続きを読む
教室日記
O脚X脚。脚の歪みは平らな道の所為!?

わざわざそういう所に行かなければ、舗装された平らな道だけを歩くことになる現代人。多様性が失われると使わない筋肉が出てくるのです。そうやって人間の機能低下は着々と進んでおります。x脚・O脚などもそのひとつ・・・

続きを読む
教室日記
『腹圧を高めよう!』という偏った情報の揚げ足を取る

「腹圧を高めると良いこといっぱい」そんなバイアス掛かった意見を沢山見かけますが、何事も過ぎたるは及ばざるが如し。全てのモノ・コトにメリット・デメリットがあることを忘れないように!

続きを読む