誰かの1歩のために – 久しぶりの整体師認定
卒業生お2人がそれぞれ見学者さんを伴っていらしてくれて、さらにもうひとり卒業生が遊びに来てくれました。
そんなわけで、不肖伊藤の目がしっかりいき届く範囲の少人数制を貫いている手力整体塾ですが、先日の教室は珍しく満員状態。しかも女性ばっかり9人!いやはやタジタジでした。
見学者さんがいらしたらその度に自己紹介をするのが慣わし。名前と顔を一度で覚えてもらうキャッチーなやつを準備しておくようお願いしていますが、回数を重ねる度にだんだんブラッシュアップされて、手短かつ印象に残る自己紹介が出来るようになってきました。当ブログの投稿者プロフィール欄も皆さん中々良いと思います。
『何で整体なのか』『卒業したらどうしたいのか』も合わせた自己紹介なので、その都度マインドセットにもなっています。卒業後も、折角踏み出した歩みを止めないよう、年に1回くらいは自己紹介文を書き直すと良いかもしれませんね。
開業するにしろサロンや整体院へ勤めるにしろ、認定後の展望が固まらないと中々卒業できません。認定試験はペーパー無し(突然小テストはありますが)実技のみ。期間は“出来るまで”ですから、目標を見失うといつまでも通い続けるハメになります。義務教育ではありません。自分の意思で入ってきたのだから自分の意思で出てもらいます。
手力整体塾は【手を資本に、自由自在な人生を楽しむためのスクール】です。自由と自己負担は比例しているんじゃないかと思います。
暗中模索期間を乗り越えて随分長く通ってくれたお2人が、ついに手力整体師認定となりました。リタイヤすることなく良くぞやり遂げて下さいました。
ここ1ヶ月ほどは目を見張る成長振り。やっぱり期限(伊藤が定めたわけでは有りませんが)のチカラは強力でした。そして五感で感じる事を最重要課題とした事も功を奏したようです。感じる・気付く・視野が広がる。今後はもっと色んなモノコトに感動したり楽しめたりするはずです。誰かの1歩の為に頑張って下さい。ずーっとサポートしますから。ありがとうございました。
極小隠れ家整体スクールですが、何物にも代えがたい『やれば出来る』という宝物と、1歩踏み出す勇気を完全相伝しています。
書いている人
-
あっとう言う間に整体師歴19年。現役で施術する傍ら小さな整体塾を主宰しています。当たり前な解剖生理と簡単な物理を繋いだわかりやすい身体の話が得意。釣り/山/島/音楽/映画/生きもの全般/が好き。2020年から自然農の畑をはじめました。
■整体の知恵で開業を目指すなら手力整体塾
■詳しいプロフィールはこちら
■伊藤への施術依頼はこちら
最新の投稿
犬の整体2022.04.21犬の整体養成講座【神戸教室】ついに始動!&初神戸で色々感心した話
犬の整体2022.03.29動物の愛護及び管理に関する法律の改正。犬の整体師は【動物取扱業】の届け出いる?いらいない?
整体の基礎は筋肉!2022.03.23【腸脛靭帯ってなんだ?】役割や痛めやすい使い方、ほぐし方まで!
犬の整体2021.12.30【猫に整体をしない理由】犬の整体師養成講座2021総括と展望