スタート講座の日– 『一か八か』の間には二~七まである
整体の学校手力整体塾も春らしく新入生を向かえ、土曜日は久しぶりのスタート講座。最年少記録を更新する女性(また女性!)を向かえ、教室は一段と華やかになりました。
プロの整体師として活躍する事を前提に、安全対策や心構え、法的なこと、整体師に掛けせられる使命など、必要最低限の事をまとめてお伝えするスタート講座。手力整体塾において正直1番授業らしい授業かもしれません。
そしてこの時間は代々現役の先輩達がバトンを引き継ぎ、新入生に伝える事を慣わしとしています。『教わる事より教える事』それが何よりも勉強になるからです。新入生の為でもあり先輩方の為でもある。なので伊藤はオブザーバーとして補足の補足を少し入れるくらい。『1番授業らしい』と言いながら、当の塾長は座って話しを聞いているという不思議な時間だったりもします。
そんなスタート講座が今月はもう1度予定されています。ありがたいことです。
みなさん3度ほど講師役を務めればしっかり頭に入ることでしょう。
ちゃんとしてから、考えてから、出来てから・・・・・よりも、やってみてから考えれば良い事の方が案外多いです。やってみなければ、出来る事・出来無い事、足りているもの・足りないものに気付きません。
大丈夫。だってほら『一か八か』の間には二から七までありますから。
書いている人
-
あっとう言う間に整体師歴18年。現役で施術する傍ら小さな整体塾を主宰しています。当たり前な解剖生理と簡単な物理を繋いだわかりやすい身体の話が得意。釣り/山/島/音楽/映画/生きもの全般/が好き。2020年から自然農の畑をはじめました。
■整体で開業目指すなら手力整体塾
■詳しいプロフィールはこちら
■伊藤への施術依頼はこちら
最新の投稿
整体師マインド2021.02.24根拠ある考察で不安を解消。【実】のある女性整体師さんが増えています
パンチ伊藤のつぶやき2021.02.06PayPayは禁止事項が結構多い?小さな整体院のキャッシュレス決済導入
パンチ伊藤のつぶやき2021.01.10健康法や解消法を試す前に、プロによる【現状確認】をおすすめします!
整体の基礎は筋肉!2020.11.24安心してください。ある年齢から身体の痛みは減ります!