2017年5月
歩く・走る、移動の原則。方向を決めるのは後ろの脚です
2017年5月30日
卒業を視野に入れる塾生が多くなってきたからか、唯でさえお話している時間が長い教室なのに輪をかけて話をする時間が増えています。合宿明け月曜も週末土曜も何故かマンツーマンで終始おはなし。整体の学校とはとても思えない我が手力整 […]
『売上目標』が如何にトンチンカンな目標であるか
2017年5月18日
『遊びあるカラダ、遊びある人生』手力整体塾@からだ応援団が掲げるモットーです。固定や安定ではなく、ゆらゆらと揺れていなしてしまう五重塔のようなカラダが理想。山あり谷ありの人生も、遊び心があればきっと乗り越えて行けます。プ […]
真似るチカラで面白いほど加速する方法(リスペクトは忘れずに!)
2017年5月16日
まるっきりのゼロからモノトコを創造できるのは極一部の天才だけだと思いますが如何でしょう。 現代人が思いつくことなんて新人類20万年の歴史の中でとっくに誰か思いついてます。アートや音楽などの芸術はもちろん、文章も健康法も「 […]
カラダの声がわかるようになるのは案外突然です!
2017年5月11日
先日、こんなツイートが話題になっていました。 救急隊員にベッカムがコーヒーを差し入れするのがイギリス。 現場の警官や消防士に大量のスタバが届くのがアメリカ。 現場に「頑張れ消防士」の横断幕が掲げられるのが香港 出動続きで […]
整体で五感(感覚器・受容器)を活性化!
2017年5月4日
そんなわけで、思考と言葉を減らして感覚優先な人が激増している昨今。視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚。誰もが知っている“五感”ですら日常では視覚に頼りっぱなしで『感覚を鋭敏に使っている』と自信を持って言える人は果たしてどれくら […]