パンチ伊藤のつぶやき
無くなる職業・無くならない職業。我ら整体師の行く末はどうか具体例を上げて考えてみた

実際に無くなっった仕事、消えかかっている職業を例に上げつつ、我ら整体師は職業として残るのか無くなるのか?具体的に考えてみました

続きを読む
整体の基礎は筋肉!
文系ばかりの療法に理系の思考(物理)をプラスしたら安心感ある整体ができたのです

文系ばかりに偏りがちな療法に理系の思考をプラスしている手力整体。看板も掲げず11年も続いているのは、不確かなことを踏まえつつ確かなことをベースに据えているからなのかもしれません。

続きを読む
パンチ伊藤のつぶやき
一介の整体師がメディアに取材される方法【ギターと人体】

しがない整体師でも有名メディアから取材依頼を受けることは可能です。誰から好かれたいのかを明確にさえすればね!

続きを読む
パンチ伊藤のつぶやき
得する習慣。疑問と体験を増やすのだ!

英会話講座の翌日、いつものようにこの1週間から話題を提供してもらったら、新入生からとても良い疑問の数々が出てきました。 「何がわからないのかがわからない」状態から、「○○がわからない」へと早くも大いなる前進。カリキュラム […]

続きを読む
教室日記
整体師のための英会話講座 Vol.0

何がわからないのかがわからない 整体でも英語でも、何か勉強する際はじめにやってくるのが『何がわからないのかがわからない』という状態。勉強とは本来疑問を解消していく行為なので、『何がわからないのかわからない』では丸暗記する […]

続きを読む
パンチ伊藤のつぶやき
わからないを楽しむ。整体も人生も現代アートなのだ

『接続と孤立』なるテーマで開催されているヨコハマトリエンナーレ。『わかりたいけれどわからない』まるで人生のような現代美術を前に、孤立して輝く星のようなアーティストみたいに生きたいと改めて思うのでありました。

続きを読む
教室日記
【ゆっくり動く】だけで身体に良いことが沢山起こる

ゆっくり動くだけで体幹ができてくるって知ってました?勢いでしかできないこともあるとは思いますが勢い良く動くと想定外の負荷がかかります。ゆっくり動くには体中を丁寧に使って丹田をコントロールする必要があります。結果身体に良い事が色々起こりますよというおはなしです

続きを読む
教室日記
整体を習うにしろ受けるにしろ【筋肉】に精通しているか否かが大切な条件

様々な理論・手技が存在してまさにピンからキリまで、魑魅魍魎渦巻くのが整体・療法の世界。統一されるような話が何度も浮かんでは消え、結局枝ばかりが増えて現在に至っております。 習うにしても受けるにしても、何を基準に選べば良い […]

続きを読む
教室日記
成りたい自分になる方法。キーワードは【守破離】

成りたい自分への道を手本もなくひとりで切り開ける人なんてものすごく稀。お手本を見つけてそっくりに真似る守破離の【守】からはじめるのが◎です

続きを読む