教室日記
真似るチカラで面白いほど加速する方法(リスペクトは忘れずに!)

まるっきりのゼロからモノトコを創造できるのは極一部の天才だけだと思いますが如何でしょう。 現代人が思いつくことなんて新人類20万年の歴史の中でとっくに誰か思いついてます。アートや音楽などの芸術はもちろん、文章も健康法も「 […]

続きを読む
パンチ伊藤のつぶやき
カラダの声がわかるようになるのは案外突然です!

先日、こんなツイートが話題になっていました。 救急隊員にベッカムがコーヒーを差し入れするのがイギリス。 現場の警官や消防士に大量のスタバが届くのがアメリカ。 現場に「頑張れ消防士」の横断幕が掲げられるのが香港 出動続きで […]

続きを読む
整体の基礎は筋肉!
整体で五感(感覚器・受容器)を活性化!

そんなわけで、思考と言葉を減らして感覚優先な人が激増している昨今。視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚。誰もが知っている“五感”ですら日常では視覚に頼りっぱなしで『感覚を鋭敏に使っている』と自信を持って言える人は果たしてどれくら […]

続きを読む
整体師マインド
質問力を活かす言語力!お金より強力なツール『言葉』を使いこなすのだ

子供の頃は誰しも疑問・質問が溢れていたはずです。身の回りにある色んなことが不思議でしょうがいないから「なんで?」「どうして?」を連発して大人たちを困惑させていたはず。疑問・質問が人生を生きるための成長エネルギーだったわけ […]

続きを読む
教室日記
手力整体列島制覇間近?!

「九州・沖縄は卒業生が居るけれど北の方にはあまりいないんだよね。北海道から来ないかなぁ、北海道。」 そんな話をした数日後に届いたメールを見て吹き出してしまったのは、まさに北海道、富良野からの体験希望だったから。 『口に出 […]

続きを読む
パンチ伊藤のつぶやき
ストレスの正体は【偏り】です

【Stress】は、心身の苦悩、苦痛、悲痛、悲嘆、悩みの種、経済的困窮、貧苦、難儀、災難、などを意味する【Distress】が短くなった言葉。100年ほど前の研究者が使いだしたんだそうで、日本語だと物理的な圧力や重圧、精 […]

続きを読む
整体師マインド
やりたい事をやって誰かの役に立つ『循環型社会』の一員へ

「整体を学ぼう!」とするのはとても良い人が多く「誰かの役に立ちたい」という気持ちも持ち合わせているように思います。(当サイトのスクール詳細では、ある種本能とも言えるその感情をくすぐっていますw) 人間にも少しだけ本能は残 […]

続きを読む
教室日記
トリガーポイントも使いよう

日曜日の手力整体塾は久しぶりのトリガーポイント講座でした。 筋肉の生理を知り、幾つかの法則を知れば、トリガーポイントをわざわざ覚えなくても自分で探せるようになります。ついつい覚えたくなってしまいますが、必ず『何故か?』を […]

続きを読む
整体考察
【歩き方のソリューション】正しい歩き方がわからない!?なら移動の原理原則から知ってみよう

整体師自らが特定のスポーツに傾倒している場合を除き、整体院にやってくるお客さんの多くは『立つ・歩く・座る・寝る』という“日常”で身体を痛めている事が大半です。な・の・で、腰痛の治し方や肩こり解消法などを学ぶよりなにより、 […]

続きを読む