ポーズと動作の違い - 筋肉の役割と生理を根底に据えること
私達は『覚える』という教育しか受けていませんし、覚える事が勉強だと思わされてきましたから、『この動作は時はこの筋とこの筋』などと理屈を抜きにして覚えてしまいたい気持ちはお察しします。 んが、手力整体塾としてはNG。考察も […]
脊柱と椎骨と脊髄。筋の短縮と収縮など・・・言葉を正確に!
今月の4日間集中講座が終わりました。 中2日は春の牧場合宿でしたが金曜月曜はきちんと通常授業。正しい言葉を使えるようあらためて整理してみました。 背骨、脊柱、脊椎、椎骨、脊髄 一般的に背骨といわれる部分は正しい言葉だと脊 […]
バランス良い身体の為に覚えておきたいたったひとつの事
整体師さん他身体にかかわるお仕事をしている人がよく言う“バランス”。 『バランスを整えます』とか『バランスが悪い』とか良く耳にしますが、無数にある組み合わせの内何処(なに)のバラスがどのように崩れているのか明確にわかって […]
整体師の収入と支出について
私事ですが車を買いました。恐れ多くも新車です、現金です。 などと言うと稼いでいる自慢と思われるかもしれませんが、伊藤の年収なぞ数字にすると正直大した事ありません。毎年確定申告の時にアレ?と思うくらい。サラリーマンに毛が生 […]
近すぎて見えなくなっているものが1番大事!
多くの人が働いている時にガラガラの湖で釣りするのが好きなパンチ伊藤です。つまり多くの人が遊んでいる時は働くのです。そんな天邪鬼に付き合ってゴールデンウイークにもかかわらず熱心な塾生が参加してくれました。ありがとうございま […]
マクロからワイドへ、関節の動作を見極める目を持ちましょう
先週に引き続き、新入生の方々も関節の動作を正しい言葉に置き換える練習に突入しました。 聞きなれない動作名を覚える事が最初の関門ですが、その先にあるもうひとつの関門が見た目のトリックです。 赤丸がついている足関節(ソクカン […]
違いに気付く練習。極端な姿勢分析『ポージング』
手力整体塾が整体の学校としてお伝えする事の中で、卒業までにこれだけは絶対マスターして欲しいと心から思っているのは、手技でも筋肉の暗記でもなく『考え方』です。(犬の整体も同様) 極端な話し手技は数さえこなせば誰も上手くなり […]
整体師はパーソナルビジネス。魂の声を聴け!
先日の土日2日間計16時間。只ひたすら喋るという整体の学校にあるまじき講座、マーケティング&マインド(通称MM)でした。 飽和状態で細分化されている業界で、取ってつけたような差別化ではなく個性を生かした本当の差別化をする […]