手力基本手技特化の日~望年会という名の新年会
今年から始まったひたすら基本手技の練習に費やす日。
生理解剖や理論は置いといて、手順を覚え整体師としての身体を作る事に集中します。
効果的でかつ疲れず、心地の良いけどしっかり芯に効く。そんな施術をするためには、丹田を中心とした重心を自在に操ることが非常に重要です。
整体施術ではけして体重をかけるようなことはありません。安全面からもしてはいけないと思います。体重を掛けると受けては“重い”とか“痛い”と感じます。それは事故の元。筋肉を壊して揉み返しにもなりますし、お年寄りなら肋骨や胸骨を折ります。“重い・痛い”と“効く”とはまるで違うのです。
手の先頭の先からつま先までをひとつの物体としてしっかり繋げること。重心をコントロールしてひとつの物体を動かす事。
癖のある身体の使い方を長年続けていると、これが中々難しい。知らず知らずナンバみたいな身体の使い方になっている人は結構いるものです。ナンバだと二軸なので重心が分散してテコが生かせません。
ためしに四つんばいで歩いてもらったら面白い事がわかりました。側対歩になっちゃうんだな、やっぱり。前進も後退も、お馬さんの常歩(なみあし)や速歩(はやあし)のように四肢が動くのが理想だと思います。
久しぶりにガッツリ施術を受けて、夕方からは毎年恒例『望年会という名の新年会』。
歴代の卒業生や非常勤講師をしていた時の教え子さんも集まって、近況報告と今年の豊富を好き勝手ぶっちゃます。
3連休とあって欠席者も多かったですが総勢18名。卒業生はみんなそれぞれ何やかんややっているところが素晴らしい。近々開業も2名。みんな良い顔してる!(それにしても女性が多くて賑やかなこと・・・恐るべし女性パワー)
各種方面で経験と実績を積んだ卒業生を講師に迎えて、手力整体塾の新しいカリキュラムが始まるかもしれません。楽しみです。
書いている人
-
あっとう言う間に整体師歴19年。現役で施術する傍ら小さな整体塾を主宰しています。当たり前な解剖生理と簡単な物理を繋いだわかりやすい身体の話が得意。釣り/山/島/音楽/映画/生きもの全般/が好き。2020年から自然農の畑をはじめました。
■整体の知恵で開業を目指すなら手力整体塾
■詳しいプロフィールはこちら
■伊藤への施術依頼はこちら
最新の投稿
犬の整体2022.04.21犬の整体養成講座【神戸教室】ついに始動!&初神戸で色々感心した話
犬の整体2022.03.29動物の愛護及び管理に関する法律の改正。犬の整体師は【動物取扱業】の届け出いる?いらいない?
整体の基礎は筋肉!2022.03.23【腸脛靭帯ってなんだ?】役割や痛めやすい使い方、ほぐし方まで!
犬の整体2021.12.30【猫に整体をしない理由】犬の整体師養成講座2021総括と展望