筋肉を知ればストレッチは絶対必要!だけど楽しくないのが問題?!
筋肉の特性を知るとストレッチが絶対に必要な事がわかります。とても大事なものだからなのか、ラジオ体操に匹敵するほど一般名詞として浸透しているストレッチ。セルフケアでこれほど万人が知っている名称は他にないと思います。
・・・・・・なんだけれども。
正しいストレッチのやり方を知っている人は残念ながらほとんどいません。これはいかがなものか。小中学校の体育が“タイイク”として機能していない事がなんとも歯がゆいのですが、批評だけしても仕方が無いので、正しいストレッチを広めるべくこの数年間無い知恵をアレコレ絞っているわけです。
ほぼ全ての方に知られているのに正しくおこなわれていない、そもそも知ってはいるけど頻繁に行なっている人さえ滅多にいない。
ストレッチメニューを考えて紆余曲折しているうちに気付いた決定的な理由はズバリ、『楽しくない』『面白くない』という事に尽きると思います。
『楽しい・面白い』は何事につけとても重要。
スポーツジムのエアロビとか○○体操、DVDで売り出されている○○ダンスとか○○リズムなどなど、きっかけはダイエットとか人それぞれあるのでしょうが、やっているうちにそれ自体が面白くなってくるところが継続の秘訣だと思うのです。継続できれば体はドンドン変わる。結果的に目的も達成できてしまう。これこそがセルフケアやトレーニングを成功させる理想のプランだと思います。
ダークサイドオブシルク【LE NOIR】のエンディング
彼等もあの肉体を目指したわけじゃない。身体は結果。
未来のカラダをイメージして楽しくないトレーニングやケアに打ち込める人はほとんど居ません。今現在さほど支障が無いなら尚更。小中学校の授業だって楽しくないから身に付かないわけで、単純なストレッチを正しく指導するという場面が無い事も頷けてしまいます。
そんなわけで一時、楽しげなイベントを絡めて正しいストレッチを広めようとしてきましたが、今はストレッチそのもを何とかして楽しく・面白くする方法を模索しています。とにかく60~120秒ジッとしてなきゃならないストレッチ。その“間”を如何に楽しくするか、そこが問題です。何か面白そうな案があったら是非お寄せ下さい。
筋肉の特性を知ると本来は“歯磨き”みたいなもんだと思うんですけどね、ストレッチ。
書いている人
-
あっとう言う間に整体師歴19年。現役で施術する傍ら小さな整体塾を主宰しています。当たり前な解剖生理と簡単な物理を繋いだわかりやすい身体の話が得意。釣り/山/島/音楽/映画/生きもの全般/が好き。2020年から自然農の畑をはじめました。
■整体の知恵で開業を目指すなら手力整体塾
■詳しいプロフィールはこちら
■伊藤への施術依頼はこちら
最新の投稿
犬の整体2022.04.21犬の整体養成講座【神戸教室】ついに始動!&初神戸で色々感心した話
犬の整体2022.03.29動物の愛護及び管理に関する法律の改正。犬の整体師は【動物取扱業】の届け出いる?いらいない?
整体の基礎は筋肉!2022.03.23【腸脛靭帯ってなんだ?】役割や痛めやすい使い方、ほぐし方まで!
犬の整体2021.12.30【猫に整体をしない理由】犬の整体師養成講座2021総括と展望