2015年2月
肩こりも膝痛も腰痛の施術ができてこそ
2015年2月27日
近頃は痛みを対象としていない整体院も増えてきましたが、代表的な対象はやっぱり腰痛・肩こり・背部痛・膝痛だと思います。お医者さんが痛みの勉強をしていない現状では、筋肉に特化した整体院こそ最後の手段、駆け込み寺ですからね。 […]
身体が硬い事のメリット・柔らかい事のデメリット
2015年2月23日
別にタイトルを間違えているわけではありません。身体が硬いのは悪いこと。柔らかい身体はメリット沢山!みたいな風潮がありますが、常識は何処かの誰かが勝手に作り上げたのです。簡単に信じちゃいけません。 身体が硬い(関節可動域が […]
自分以外の身体に変化を起こすには反射しかありません
2015年2月16日
今年2人目の新入生を迎えてスタート講座。 手力整体をおこなっていく上でとても大切な事をまとめてお伝えするコーナー。通常は塾生がバトンをつなぐのですが、特に重要な部分を中心に伊藤が自ら講釈たれてみました。どんどん質問を投げ […]
筋肉の基礎を叩き込むのは出来る整体師への避けられない道です
2015年2月12日
痛みの大半は筋肉の酸欠。腰痛膝痛はもちろんの事、頭痛にしろ腹痛にしろ何処が痛いのか冷静に考えれば紛れも無い事実だと思います。肝臓やすい臓、肺などが痛くならないのと同様、関節や神経が痛みを出す事はありません。筋肉ないところ […]
古傷の所為にしてたらその痛みは取れません
2015年2月9日
古傷についての質問に応えたのでここでシェアしておきます。 確かに元を辿れば昔の事故や怪我、先天的な形成不全などに起因している痛みや不調はあるかもしれません。んが、話しの焦点をそこへ持っていってしまったら『・・・・だから治 […]
疲れは痛みの前兆じゃありません - 疲れと痛みの違い
2015年2月2日
当たり前の生理を冷静に考えたら、痛みは疲れの延長でないことに気付きます。疲れていたほうが痛みは出にくい!?“楽”はよろしくありません。楽しく正しく疲れるカラダには何が起きているのか。