手力整体塾@からだ応援団のパンチ伊藤です。
何処かの誰かが考えた対処法や健康法に振り回されることなく、ただ素直に、自然に生きてさえいれば健康なんじゃないかしらというお話です。

【人間らしさとはナニカ】人として自然に生きるために

「人間の生き方は不自然で偽善的だ。犬に学ぶのが良い。」
Stray 犬が見た世界』という映画冒頭の一文。哲学者ディオゲネス・ラエルティオスが残した言葉だそうです。

犬のように自然な欲求に従って生きることが心の幸福に繋がるとして、文字通り野良犬のように暮らしたディオゲネス。流石にちょっと行き過ぎたところもあったようで「狂ったソクラテス」と評されたようだけれど、『正直に生きる』ことが心身の健康に不可欠だと言う点は激しく同意。紀元前360年もの大昔にも似たようなことを思っていた人がいて嬉しくなりました。

残念ながら、人の顔色を伺うことを覚えた我が国の犬に学べることは多くないでしょうけど、もっと自然に、正直に、生きていたら具合良いことは間違いないでしょう。

ワタシの前にあるもの

野良犬に学んで野良人になるとか、森の中での自給自足とか、極端な発想ではなく、現代のテクノロジーを享受しながら、自然に、正直に生きることは可能だと思います。

犬と人では構造も機能も違うので、あくまでも「人として自然に、正直に」というのが大事だと思います。

個人的にリベラルなのは良いことだと思いますが、「ワタシ」の前に「人」であるのは抗えない事実。ワタシとアナタのDNAはたった0.1%の違いしかありません。
『人』を活かしてこそ『ワタシ』を全う出来るのであります。

人間らしさとはナニか

人間らしさを知るために、人間だけが持っている構造と機能をおさらいしましょう。

人だけが備えている構造と機能

  • 垂線上に重なる頭蓋
  • 生理的湾曲
  • 骨盤の形
  • 股関節の可動域
  • 伸びきる膝関節
  • 土踏まず
  • 並列している趾
  • 平爪(霊長目)

平らな爪だけは霊長目共通ですが、それ以外は霊長目ヒト科だけ。それぞれ何故そうなっているのか、どうすれば保たれるのか、何が得意で何が苦手なのか、繋ぎ合わせてみると面白いことがわかると思います。とにかく、これらの構造と機能を活かしてこその『人間らしさ』です。

構造が先か機能が先かは定かではありませんが、ざっくり言ってしまえばこの構造のお陰で長時間の直立二足歩行が可能で、直立二足歩行だからこそ維持される構造なのは間違いありません。

ワタクシが『歩けば治る』という根拠がここにあります。直立二足歩行をしてこそ人間らしさが保たれるわけですからね。
痛みは構造が破綻へ向かっていることを知らせてくれる有り難い警告です。しっかり歩いてさえいれば構造は保たれるので大抵の痛みは解消するのであります。

身体は裏切らない

右手のない丹下左膳にちなんで『右膳』という立派な名前でSNSを賑わしていた『左のない猿』。福島の山から南下し、茨城・千葉・埼玉・東京・神奈川・静岡・・・とてつもない距離を歩いて移動する内に見事な二足歩行になっていました。

構造が違うので人の様には歩けていませんが、もしこのまま歩き続けたら彼の骨盤はお椀型になって、足で掴む機能を捨て土踏まずが出来るかもしれません。
残念ながら2025年9月半ばの栃木以降、目撃情報が途絶えてしまいましたが、お山の猿と合流して人気者になっていることを祈ります。

身体は決して裏切りません。いつも下向いているから頚椎の前弯がなくなり、いつも前かがみだから腰が曲がる(下部胸椎圧迫骨折)。いつもの姿勢や動作をやりやすいように構造が変わってくれます。

アナタのやりたいことは『人』を手放してまでやりたいことですか?

整体を学ぶ=人間らしさを学ぶ

痛みだけ取っても、構造だけ直しても、人間らしさを取り戻さないと意味がありません。

健康は特別なことではなく生まれ持った構造と機能を維持するだけのこと。
人の体だけ見て想像するのではなく色んな動物の骨格や動作をみて比較すると『人体のなぜ』が明確になります。
様々な動物と比べて、それぞれのメリット・デメリットを書き出してみてください。本当に必要なことが浮かび上がるはずです。

今、良かれと思ってやっている筋トレや健康法、手技やセルフケアは、構造と機能を維持することに役立っているのか?寧ろ壊そうとしていないか?1度立ち止まって精査した方が良いでしょう。

大事なことをまとめておきます。

  • ワタシはワタシである前に人です
  • 人は直立二足歩行に特化した構造と機能を持っています

まずココが基本。ワタシを主張する前に人として自然に、正直に。
ちなみに人は『蹠行』する動物。せっかく沢山歩いているのに歩き方を間違えていたらやっぱり壊れるので注意しましょう。

ウォーキングの効果を劇的に上げるたったひとつのこと【蹠行理論】

折角歩くなら人間だけの特権を活かして歩きましょう。膝や腰など痛めることもなくウォーキングの効果を劇的に上げる股関節の使い方がコレっ!

踵をしっかり接地して歩くと外反母趾抑制になるというはなし【蹠行理論】

手力整体塾@からだ応援団のパンチ伊藤です。外反母趾の要素要因として様々なことが言われていますが、人間の身体だけを見ていてもわからないことがあります。人も動物。…

  • 動物として生き
  • 人として活き
  • ワタシを全うする

そんな順序が大切ですね。
あ、もうひとつ付け加えると【モノとして在る】がゼロ番にある事も忘れちゃいけません。だから物理学的視点も必要なのです。

対処法や解消法ではなく人とはナニか、人間らしさとはナニかを学ぶ。整体を学ぶとはそういう事。独自の理論とかチャンチャラおかしいのです。つべこべ言わずに歩け!

気まぐれ更新を見逃さないようフォローする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です