姿勢
骨盤を立てて坐骨で座れないのは何故か

情報がいくらでも手に入る今、知識はすでに沢山持っている人が多い。基礎的な知識をきちんと繋げさえすれば『坐骨できちんと座るにはどうすべきか』だれでも簡単に理解できます。

続きを読む
教室日記
反射を起こすための良い刺激を入れること

整体施術とは『クライアントの体に触って反射を起こすこと』です。 そのためには、100箇所触ったら100箇所良い刺激である事。痛くも痒くも無いところを触った分は減点されていきます。かといって力任せの痛い刺激は尚減点。負担を […]

続きを読む
パンチ伊藤のつぶやき
整体師のマインド固め7時間

4日集中講座中日の日曜は通称M&M(マーケティング&マインド)でした。 マーケティングに関する事とウェブサイト作りも含まれますが、大半はマインド固め。『自分』という商品を徹底的に知る事が課題です。 毎度のことなが […]

続きを読む
パンチ伊藤のつぶやき
使い方の問題 - 健康サンダル

体に良いとされている健康グッズについての話。 生まれた時は皆赤ん坊。生まれながらにして腰痛の人や猫背の人はいない。姿勢がくずれたり腰痛や肩こり、O脚・X脚などになるのは、『体』という道具の使い方にクセがあるから。間違った […]

続きを読む
パンチ伊藤のつぶやき
くすぐったくて触れない

手力整体スクールでは、授業の前半はみんなでおしゃべりするのが慣わしとなっています。 前回の授業から今回までに感じた事気付いた事面白かった事など、とにかく発信することに慣れてもらうための時間です。喋っているうちにいろんな事 […]

続きを読む
パンチ伊藤のつぶやき
必ず入力がある。身体はリアクションしかとりません

滅多にしない『絶対』な話しその2。 脳からの指令による行動にしろ、無意識に(反射的に)おこなう動きや姿勢にしろ、何らかの入力があってはじめて身体は変化します。身体は常に反応しているだけ、けしてアクションは起こさずリアクシ […]

続きを読む
パンチ伊藤のつぶやき
良い姿勢にもデメリットがある

良い姿勢はメリット沢山、悪い姿勢はデメリットだらけ! と、整体師など健康に携わる多くの人が当たり前のように姿勢を説いていますが、もし本当にそうだとしたら、悪い姿勢がこんなにも横行している事の説明がつきません。 『絶対』と […]

続きを読む
パンチ伊藤のつぶやき
何もしていないのに背中が張るのはなぜか

背中のハリについて質問が出たのでみんな考えました。大切なのは、背中だ腰だと分けずに『痛みとは何か』を十分理解しておくことです。部位が変わってもシステムは同じですから。慢性的な痛みの部位をゴリゴリほぐすような事だけは絶対に避けましょう。

続きを読む
トリガーポイント
知らなきゃ損する【痛みの仕組み】

何処か痒くても痒みはかゆみなのに痛みは部位によって呼び方も診断も変わることに違和感ありませんか?本来、痛みの生理はひとつしかありません。

続きを読む
教室日記
【川崎・沖縄・栃木】2012卒業生のクチコミ的感想まとめ「皆勤賞」「Uターン」「曲げモーメント」

卒業後間もなく全員開業した2012年卒業生の口コミ的体験談。下部胸椎の圧迫骨折をキッカケに遠く栃木からコルセット巻いて通ってくださった最高齢の田島さんに拍手!曲げモーメントも田島さんの置き土産なのです。ありがとうございま […]

続きを読む