整体師・セラピスト、全ての施術家が加入できる保険に大きな変更
国家資格を有する柔整師・あはき師はもちろん、民間資格である整体師ほか全ての手技療法家が加入できる日本治療協会という社団法人があります。協会・社団法人として目立った活動をしている団体ではありませんが、損害保険会社と賠償責任保険の包括契約をしてくれているありがたい協会です。
私等みたいにぺーぺーの個人経営整体院が保険会社と契約できるはずもなく、かといってバックアップを何も持たないわけにはいきません。
お世話にならないのに越したことはありませんけれど、万がイチ、いや億がイチの時のために、施術の世界に生きるなら必ず加入しておきたいところです。
そんな日本治療会の会員保証内容が11/1から拡充されます。
- 今までは手技に起因する賠償だけが対象でしたが、オイルやパウダーなどに起因して生じた賠償責任も対象になります。
- 美容だけを目的とした行為は対象外でしたが、脱毛および機会を用いた美容行為以外は対象になります。(手技ならOK)
- 生業としておこなう施術だけが対象でした、ボランティアなど無償で提供する施術も対象になります。
アロマテラピーやエステ系の手技をおこなっている人にありがたい改定が2つ。3つ目の改定はとても思い切った大きな拡充だと思います。
年会費(保険料)は国家資格者で13,000円。民間手技療法者で18,000円。
不届きな事に保険金目当てのアタリ屋みたいなのが横行した時期もあります。付け入る隙を与えないように細心の注意を払うことに変わりはありませんが、少しでも他人に触るなら加入しておきましょうね。物損・紛失・盗難・院内で転んだなどもカバーしてくれますから。あ、別に回し者ではありませんw
昨晩、とっても久しぶりに湘南シーバスを釣りました。すっかり希少種ですなぁ。
書いている人
-
あっとう言う間に整体師歴19年。現役で施術する傍ら小さな整体塾を主宰しています。当たり前な解剖生理と簡単な物理を繋いだわかりやすい身体の話が得意。釣り/山/島/音楽/映画/生きもの全般/が好き。2020年から自然農の畑をはじめました。
■整体の知恵で開業を目指すなら手力整体塾
■詳しいプロフィールはこちら
■伊藤への施術依頼はこちら
最新の投稿
犬の整体2022.04.21犬の整体養成講座【神戸教室】ついに始動!&初神戸で色々感心した話
犬の整体2022.03.29動物の愛護及び管理に関する法律の改正。犬の整体師は【動物取扱業】の届け出いる?いらいない?
整体の基礎は筋肉!2022.03.23【腸脛靭帯ってなんだ?】役割や痛めやすい使い方、ほぐし方まで!
犬の整体2021.12.30【猫に整体をしない理由】犬の整体師養成講座2021総括と展望