全ての軸となる『筋肉』を徹底して学ぶ手力整体塾です
整体、マッサージ、カイロプラクティック、指圧・・・・・様々な徒手療法があります。
筋肉、骨格、経絡、トリガーポイント、ツボ、反射、内臓、脊髄に至るまで、様々に考察するための指標があります。
これをバラバラに考えていると埒が明きません。
『筋肉へのアプローチをしたけれど結果が出せなかった。次はツボで攻めよう。』とか『やっぱり脊髄かな・・・・』など。バラバラに考えていると次々出てくる新しいテクニックに翻弄されます。新たな指標やテクニックはブレない軸が固まっていてこそ役に立つものです。
一見様々な指標をもつ色々なテクニックですが、細かく噛み砕いていくとおおよそ『筋肉』にたどり着くと伊藤は思います。
テクニックや指標を含む理論がバラバラになるのは・・・
- 痛みとはなにか
- 腰痛とは(あんな腰痛こんな腰痛)
- 肩こりとは
- 猫背の原因
- 膝痛の病理
- O脚・X脚とは
などなど。それぞれの状態を勉強探求してくのも悪くはありませんが、もっと大事な部分が飛ばさされているのが最大の原因。
美しく強く健康な人とは
これを徹底的に探求すべきだと思います。
手力整体は頑固なまでの『肉屋』。様々なテクニック・理論を噛み砕いて辿り着いた結果、筋肉を軸に据えた整体になりました。
美しく強く健康な人にならって筋肉の長短を合わせる。
ひとことで言ってしまえばそういう事になります。
2月から始まるトリガーポイント専科や、3月から始まるO脚・骨盤矯正専科も軸は変わりません。
壊れ方は100人100様でも、理想のカラダが色々あるわけではありませんから。
書いている人
-
あっとう言う間に整体師歴19年。現役で施術する傍ら小さな整体塾を主宰しています。当たり前な解剖生理と簡単な物理を繋いだわかりやすい身体の話が得意。釣り/山/島/音楽/映画/生きもの全般/が好き。2020年から自然農の畑をはじめました。
■整体の知恵で開業を目指すなら手力整体塾
■詳しいプロフィールはこちら
■伊藤への施術依頼はこちら
最新の投稿
犬の整体2022.04.21犬の整体養成講座【神戸教室】ついに始動!&初神戸で色々感心した話
犬の整体2022.03.29動物の愛護及び管理に関する法律の改正。犬の整体師は【動物取扱業】の届け出いる?いらいない?
整体の基礎は筋肉!2022.03.23【腸脛靭帯ってなんだ?】役割や痛めやすい使い方、ほぐし方まで!
犬の整体2021.12.30【猫に整体をしない理由】犬の整体師養成講座2021総括と展望