オリンピックは一流選手の動きをまとめて見る機会です!
人の身体は100人100様。腰痛・肩こり・膝痛などの症状も人の数だけあって、本当のコリが隠れている場所も微妙に違います。が、構造自体はほとんど同じなので、重力がある地球上で生活する場合の理想的な姿勢や動きというのはおのず […]
習い事、稽古、訓練、修行・・・それぞれの意味と違い
整体を受けるのは習い事・・・施術を習うのは? 少し前のエントリーで、検索ボリュームや2015年の習い事ランキングから見て、お客さんに提供する整体は、ヨガやピラティスなどと同じカテゴリーの『習い事』になっていくのが理想では […]
遺伝か環境か。カラダ(心身)に影響が大きいのはどっち?
肉体と精神からなるカラダ。心身。(伊藤がカタカナで“カラダ”と表記する時は心身を指します) カラダは口から入れるものと環境からつくられていきます。何を食べ・飲み、どんな環境に身を置くか・どんなかカラダの使い方をするかで、 […]
ポケモンGOに『探す』という行為の本質はあるか
手力整体塾でマスターして欲しいのは、他人の身体に触るというデリケートな行為をスマートにおこなう心構えと所作であったり、痛みを取る技であったり、一生続く勉強の仕方であったりと多岐にわたりますが、中でも力を入れているところは […]
女性は何故バッグを肘に掛けて持つのか
腕を伸ばして持った方が楽なのでは? 『女性はなぜバッグを肘に掛けるのか?』先月末に入塾した新入生が早くも疑問を持ってきてくれました。男性目線で見たら、普通に腕を伸ばして持ったほうが楽に思えて不思議だったようです。 わざわ […]
拡大する(筋肉の)格差に歯止めを!
選挙っぽいタイトルを付けてみました。 ワタクシはストレスを勝手に『偏り』と意訳していますが、『格差』とも言えると思います。ストレス全てが“悪”かっていうとそんなことはなく、ストレスがあるからリラクスできて、重心が偏るから […]
面白いかどうかは既知と未知のバランスで決まる
手力整体塾は一応『開業専門』を謳っています。生意気なことに学費は中堅クラスと言って良いでしょう。10数万円の授業料でいわば“習い事”として通う整体の学校より少し敷居は高いと思います。 整体も開業も多くの人にとって未知の世 […]
しゃっくり【横隔膜の痙攣】の原因と対策
しゃっくりは横隔膜の痙攣・・・ってことはもう既に多くの方が知るところだと思います。んが、じゃあ横隔膜が痙攣するのは何故か?そもそも痙攣て何かって?ってところが重要なわけです。読者さんのリクエストに応えてしゃっくりの原因と対策をまとめました。