新入生2名と見学者さんの合気道
日曜日。新入生2名を迎えてのスタート講座でした。
うっかりして見学が重なってしまって、どうしたものか一瞬悩みましたが臨機応変は得意なので狭い教室を二分割。
こちらでは古株塾生が見学者さんに対応。あちらでは入塾1ヶ月の新人さんが早くも講師役。伊藤はあっちこっちウロウロ。どちらも立派に務めてくださいました。ありがとうございます。
『これから整体を習うのだから整体の事(カラダの事)は何も知らない』
新しく入ってくる方の多くはそんな先入観を持っていることが多いように思いますが、情報があふれて嫌でも耳や目に入ってくる昨今、ほとんどの人が既に多くの知識を持っています。だから伊藤は新入生にもドンドン質問を投げかけます。仕舞い込んでしまっている知識を引っ張り出すためです。けして意地悪ではありません。まったく新しい事を入れるよりずっと優しいと思います。
整体の勉強をしていく際に1番大変なのは間違いなく“漢字”です。
見た事も聞いたことも無い読めない書けない漢字のオンパレード。これはまったく新しい事なので、みんな手を焼きます。“みんな”だからこればかりは致し方ありません。
手力と合気道
昨年夏に卒業した茨城のTさんも合気道の先生でしたが、日曜見学ににいらしたHさんも合気道の指導者でした。
という事でお願いをして久しぶりに“あの”練習法で『即席合気道体験会』。手力と合気道は実に相性が良いです。Hさんありがとうございました。
この後『背中が痛い』という卒業もやってきて教室は混沌としましたが、久しぶりに男性が2名いて伊藤としてはホッとした感じがしました。やっぱり何事もバランスが肝心ですからね。
書いている人
-
あっとう言う間に整体師歴19年。現役で施術する傍ら小さな整体塾を主宰しています。当たり前な解剖生理と簡単な物理を繋いだわかりやすい身体の話が得意。釣り/山/島/音楽/映画/生きもの全般/が好き。2020年から自然農の畑をはじめました。
■整体の知恵で開業を目指すなら手力整体塾
■詳しいプロフィールはこちら
■伊藤への施術依頼はこちら
最新の投稿
犬の整体2022.04.21犬の整体養成講座【神戸教室】ついに始動!&初神戸で色々感心した話
犬の整体2022.03.29動物の愛護及び管理に関する法律の改正。犬の整体師は【動物取扱業】の届け出いる?いらいない?
整体の基礎は筋肉!2022.03.23【腸脛靭帯ってなんだ?】役割や痛めやすい使い方、ほぐし方まで!
犬の整体2021.12.30【猫に整体をしない理由】犬の整体師養成講座2021総括と展望