身体が硬いと太りやすいのか?整体師・セラピストなら気付いている本当のこと

手力整体塾@からだ応援団のパンチ伊藤です。
『身体が硬いと太りやすい。柔らかくすると代謝が上がって痩せやすくなる!』
インターネット上ではそんな風潮になっているようですが、多くの身体を実際に見ている整体師・セラピストならちょっと違和感を感じることだと思うので、ナナメ目線なワタクシが代表してバサッと袈裟斬りにして差し上げようという今回のエントリーでございます。

身体が硬いと太りやすい?整体師・セラピストなら気付いている本当のこと

だいたい身体のどこを指して『硬い』と言っているのか?

正確な言葉を大切にする手力整体塾としては、身体が硬いとか柔らかいとかの表現がまず気に入りません。ザックリし過ぎすぎてるでしょ?筋肉が硬いのか靭帯や関節包が硬いのか、可動域が狭いことを言っているのか触った感触のことを言っているのか・・・・何を指して『身体が硬い』と言っているのかわかりません。

物心ついた時から通常の可動範囲に遠く及ばない関節可動だったら、関節そのものの形成不全や、靭帯や関節包の硬さや神経線維の短さが疑われます。可動域がやたらと広くても触れる筋肉はカチカチに固いとか、触ったら柔らかいのに可動範囲が狭いとか、こっちはよく動くけどあっちはあまり動かないとか色々な『硬さ』があるわけで、『身体が硬いと太りやすい』などと一言で片付けようなんて無茶のです。

ポッチャリさんの方が関節可動域が広い(身体が柔らかい)

最初にお断りしておきますが現段階ではあくまで統計的な事実であって科学的な根拠はありません。けれど、沢山の人を見ている整体師・セラピストさんなら『多少ポッチャリした女性の方が関節可動域が広い場合が多い』と気付いているはずです。

背中やお尻などの触れる筋肉(アウターの筋)は結構硬いのに関節の可動域はやたらに広い。そんなポッチャリ目の女性は相当多い。
反対に、太りにくい・太れないスリムな女性の方が、前屈(股関節屈曲)も開脚(股関節屈曲+外転)も、通常より可動域が狭い場合が多いのです。

色んな所で当たり前のように書かれている事と現実は随分と違う。現場の整体師・セラピストさんなら気付いていますよね?

関節可動域はインナーマッスルの領域

『身体を柔らかくすると痩せやすい』という理論は、【関節可動域が狭いのは筋肉が硬いから→筋肉が硬いと代謝が落ちる→太る】という理屈なようですが、関節可動域を左右するものは上記の通り色々とあるし、ひとくちに筋肉といってもこれまた色々あります。

関節・靭帯・関節包・神経に話が及ぶような状態だとしたら残念ながら基本的に出来ることは何もありませんので筋肉に絞って話をすすめますと、関節の可動域・身体の柔軟性を左右するのは、より骨に近いところにあるインナーマッスルです。

インナーマッスル(深層筋)とアウターマッスル(浅層筋)ギャップが開き過ぎて起きること

手力整体塾に入塾すると早々に、アレコレとホームワークが出題されます。 「勉強とは教わることではなく気付くことである」という大義名分の元、ある意味手抜きでもありま…

構造上、関節の【大きな動き】に働くのがアウターマッスル、【小さな動き】(固定も)に働くのがインナーマッスルなので、固定に働くインナーが優位だと身体は当然硬くなります。言い方を変えれば、関節の可動に制限を掛けられるほどインナーマッスルが十分にあるということでもあります。

生まれながらに関節可動域が広い身体の柔らかい人はアウターが優位でインナーが劣勢。必要以上の可動域があっても常に動いていれば問題ありませんが、デスクワーク等ジッとする時間を増やしてしまうと、元々優位なアウターの筋肉で固定をしてしまって背中やお尻のアウターマッスルがすぐに悲鳴をあげます。

【もともと身体が柔らかい→ジッとするの苦手→ジッとすると太る】。現実はこのパターンの方がずっと多く、元々身体が柔らかい人の方が体質的に太りやすいのであります。

身体が硬い事のメリット・柔らかい事のデメリット

別にタイトルを間違えているわけではありません。身体が硬いのは悪いこと。柔らかい身体はメリット沢山!みたいな風潮がありますが、常識は何処かの誰かが勝手に作り上げ…

赤筋と白筋、燃焼効率が高いのはどっちか?

燃焼孤立が高いのは赤か白か

赤筋と白筋については以前に詳しく書いているので割愛しますが、持久力に長け有酸素で動き続けることが出来る赤筋の方が脂質の燃焼効率は高いです。

遅筋/赤筋・速筋/白筋。健康のために大切なのはどっち?

あなたのその運動で鍛えられるのは『遅筋/赤筋』or『速筋/白筋』どちらか知ってますか?目的に合った手段を選ばないと予期せぬ事態を招くこともあります。魚から学ぶ筋肉…

赤筋はどこにあるかといえば、持久的な使い方を余儀なくされるインナーマッスルに多く含まれます。

つまり、インナーが優位で少々関節可動域が狭い(身体が硬い)人のほうが太りにくく痩せやすいというのが、多くの人の身体を見てきた整体師の持っている実感です。

ストレッチで痩せる?

筋肉は縮む方向 (収縮) でしか力を発揮しませんので、縮んだまま凝り固まった状態の筋肉は使いようがありません。既に縮んでいる筋肉を更に縮めようとすれば筋痙攣(攣る)します。

使えない筋肉があるということはその分だけ代謝が落ちるのは確実なので、縮んだまま凝り固まった筋肉をストレッチして使える状態にしておくことは代謝を上げることに繋がります。

ただし、どこをストレッチすれば良いかは人によって違いますし、そもそも痩せにくい(太りやすい)人は上記のように関節可動域が広めな方が多いのでストレッチが効きません。

痩せにくい=太りやすいのは身体が硬いからではなく、赤筋=インナーマッスルがショボいからです。ストレッチよりもスタビライゼーションやバランスボールなど、バランス系のトレーニングで低負荷高階数の刺激をインナーに入れてゆくのが◎なのです。

まとめ

『ストレッチすると痩せやすくなる』という偏った情報が散見されますが、痩せにくく太りやすい人はそもそもストレッチが得意な場合が多くあんまり役に立たないという事です。
あ、でもこれほとんど女性に限ります。男性では体型と柔軟性(インナーマッスルの有る無し)にはあまり関係が無いように思います(主観です)。

最後に代謝を上げる要素をまとめておきます。

代謝を上げる要素

  • 使える筋肉の数を増やす(使えない筋肉を減らす)
  • 筋肉そのものでの代謝を増やす
  • 赤筋をメインに使う(有酸素運動)
  • 酸素とエネルギー源を隅々までしっかり循環させる
  • ちゃんと【食べる・飲む・呼吸する・動く・寝る】
  • ストレスを上手に使う

冷え性が改善し平熱も上がったらしい塾生のブログもリンクしておきます。

体は素直、心は頑固。でも体の変化は心を変える。 : 塾生レポート

あるかもね塾生の青柳です。房総合宿の感想です。合宿が終わった今になって、「そういえば、よく行ったな」と思いました。かなり今更なのですが、私は元来、出不精で超イ…

気まぐれ更新を見逃さないようフォローする