精肉を柔らかくするのとコリをほぐすのはまったく別です
遠く滋賀県からの新入生を迎えて2014年最後の4日間集中講座。金曜は久しぶりのスタート講座でした。
整体を学んでいく上で大切な事をまとめてお伝えするこの時間は、先輩塾生が講師役を務めるのが慣わしとなっています。
(先輩塾生がスタート講座を解説>>>)
『6歳の子供でも理解できるように』説明出来る事。テキストに書かれていない部分を如何に補足していくか。伊藤の意地悪な突っ込みにも負けず、脳みその引き出しにしまわれた知識を繋げるか。つまりスタート講座は新入生のためでもあり現役生が卒業に向けて通る試練でもあります。筆記の卒業試験が無い分、こういったところで理解度を測らせていただいているのです。
先日Facebookでシェアされていた記事【検証】マッサージ師に精肉を揉ませたら美味くなるのか!?。
スタート講座にコレと似たような話しも織り交ぜています。『精肉を揉んだり叩いたりして柔らかくするのとコリをほどく(ほぐす)のはまったく別です』という注意事項としてお伝えしています。
あれは死んだ肉。揉んだり叩いたりで柔らかくなるの繊維を切っているからです。生きた筋肉にあるコリを同じイメージでほぐしたらもれなく大変な揉み返し、強い筋肉痛に襲われます。“コリをほどく”のは生きているからこそ可能なのです。しょうもない実験に付き合わされてしまった指圧師の方にはお悔やみ申し上げます。
“男日照り”が続いていた手力整体塾ですが、ようやくバランスが取れてきました。女性の方が賑やかで決断も早くてありがたい事も多々ありますが、『女性だけ』だと教室の空気がちょっと緩過ぎるのも事実。ご自身の身体の事など並々ならぬ思いで手力の塾生となってくださった滋賀県の男性は、流石に習得スピードも早く、みんなの良い刺激に成ってくれそうです。
暮れ~年明けに新入生が入るのは珍しいのですが、どういうわけかしばらくスタート講座が続きそうです。現役生のみなさん、よろしくお願いします。
書いている人
-
あっとう言う間に整体師歴19年。現役で施術する傍ら小さな整体塾を主宰しています。当たり前な解剖生理と簡単な物理を繋いだわかりやすい身体の話が得意。釣り/山/島/音楽/映画/生きもの全般/が好き。2020年から自然農の畑をはじめました。
■整体の知恵で開業を目指すなら手力整体塾
■詳しいプロフィールはこちら
■伊藤への施術依頼はこちら
最新の投稿
犬の整体2022.04.21犬の整体養成講座【神戸教室】ついに始動!&初神戸で色々感心した話
犬の整体2022.03.29動物の愛護及び管理に関する法律の改正。犬の整体師は【動物取扱業】の届け出いる?いらいない?
整体の基礎は筋肉!2022.03.23【腸脛靭帯ってなんだ?】役割や痛めやすい使い方、ほぐし方まで!
犬の整体2021.12.30【猫に整体をしない理由】犬の整体師養成講座2021総括と展望