単独無酸素登頂&インターネットで生中継。そんな馬鹿げた挑戦を続ける栗城史多さんの応援をはじめて早5年。その間彼が登頂した8000m峰は、2012年のエベレストで指を9本失った2年後のブロードピーク8047mのみ。故に“下山家”と揶揄されることもありましたが・・・震災関連の不謹慎狩り同様、何も出来ない人の単なるヒガミだと思うのですがどうでしょう。

そもそも彼の目的は『冒険の共有』。登頂は目標のひとつだけれど、必ず通らなければいけないところではありません。目的の方向(冒険の共有)へ進めるなら、別に頂上へ立つ必要は無いのです。

そんなわけで、『コミットする』とか『物価上昇2%』とか、目標ばかりが注目されるけれど中々上手く行かないのは何故か?というナナメなお話しです。

単純化の代償

なぜ?そうなるのか理解していなくても、答えが合っていれば良い点数がもらえる教育に事の起こりがあるように思うのですが・・・・

少し前のエントリーに、人生とは芸術のごとしなんていう一文を書いて、我ながら「凄いワードが出てきた!」と関心したけれど、随分古くから、パーフェクトリバティー教団(PL学園のね)のスローガンであったりするらしい。(当方宗教とは一切関係ありません)

主要五科目の教育を変えるのは大変でしょうから、せめて音楽とか美術とか、点数よりも『なぜ?』を大切にする芸術の教育に、もうちっと力を入れたら良いのではないかしらと思うのです。
だから手力整体塾では、問題と答えの間を繋ぐ部分を大切にしています。

目的と過程が全て

10kg痩せる、腰痛を取る、登頂する、英語をマスターする、整体師になるe.t.c.。目標の大切さを理解している人は多いと思います。なのに途中で挫折したり、楽しめなくて続かなかったりする人も多いと思います。目標を達成して燃え尽きてしまった人もいるかもしれません。

問題は目的が不明瞭なこと。『なぜ?』そうするのか理由が存在しない事。目的(なぜ?)を失ったとたんに、人間の脳はエネルギーが枯渇してしまうとも言われているのです。

今年マイブームのナナメ歩き。
目的はピンピンコロリで笑って死ぬため、遊びあるカラダと遊びある人生の創造。凸凹のナナメ道で動きの悪くなった筋肉を動かし、見たことない景色で好奇心を刺激し眠っている感覚を呼び起こす。心身を隅々まで全部使える状態でいるのが目的です。

ナナメ歩きの目的も遊びあるカラダと遊びある人生の創造

ピンコロを目指す!遊びあるカラダと遊びある人生の創造

ワタクシの場合、元々心臓がショボくて心拍が早く不整脈もあり息切れが半端ないw。正直毎回1度は引き返すことが頭を過るのですけれど、1歩進むたびに変わる景色とちょっとした好奇心が身体を前に進めてくれます。

数百メーター級の低山だと頂上自体は面白くないところもある。端から登頂するつもりがない場合もある(登山ではなくトレッキングなので)。どのみち頂上は通過点。つまりそこにあるのは目的と過程だけなのです。

不思議な縁で何度か一緒に遊んでいる日本一の登山家竹内洋岳さんも、頂上についたら感動よりも早く帰りたい気持ちが強いと仰ってました。いやまぁ酸素無いですからね、桁が違うけれども。頂上は案外面白くはないのです。

目標の目的化が『つまらなさ』の元

登頂、100点、コミット。『楽しいことがない』と嘆く人を見るにつけ、元来目標でしかないものを目的化している場合が多いように思えます。

誰でも練習無しであらゆる曲が弾けちゃうギターが開発されたら、(少しは売れるかもしれませんが)直ぐに誰も弾かなくなるでしょう。単純化したつまらなくなるからです。
そもそもギターを弾けるように成るのは単なる目標。本来の目的はモテたい!でしょ(あれ?違う?)。誰でも弾けちゃうギターではきっとモテないので本末転倒、面白くなりません。

英語を喋るのも一緒。翻訳こんにゃくで喋っても感心されない。英語を喋る目的が『海外でコミュニケーションをとって見聞を広める』なら、英会話教室に通うより海外に行った方がより楽しく目的に近づけるというものです。

下手くそでも頑張って練習して弾いている姿、片言でも一生懸命コミュニケーションをとろうとする姿が魅力的。つまり相手も過程を評価しているわけで、ギターを弾くとか英語を喋るという目標の達成は大して重要じゃないのです。

目的が決まれば目標と手段はおのずと決まる

手力整体塾ではテキストの1ページ目に初心を書く欄があります。整体を楽しむため、ひいては人生を楽しむため、出来る限り普遍の目的を明るみにしておいて欲しいと思います。そうすれば手段はおのずと決まり、目標は振り返った時に達成してるはずです。

目的は人の数だけあって目標や手段は幾らもありません。目標・手段は先人を真似れば良いので考えなくて良い。目的は目標ほど明確に見えず少し曖昧なものですけれど、曖昧が過ぎないように。『なぜ?やるのか』徹底的に考えましょう。
(最初に見つからなくても、通称M&Mの授業で見付けます。ご安心を。)

目的・目標・手段

目的は人の数だけありますが、目標と手段はおおよそ決まってます。

team KURIKIの隊長こと栗城史多さんは、この秋、6度目のエベレストに挑戦します。前哨戦としてまさに今、アンナプルナ南峰8091mに登っている最中です。(Facebook Pageで状況が確認できます)見えない山を登っている人達、一緒にワクワクしましょう。応援よろしく!

アンナプルナⅡ

2013年暮れ、ネパールのベグナスレイクから見たアンナプルナⅡ。まさに氷の壁。あんなところ登るなんて・・・アホや(笑)アホ最強!

気まぐれ更新を見逃さないようフォローする

書いている人

パンチ伊藤
あっとう言う間に整体師歴19年。現役で施術する傍ら小さな整体塾を主宰しています。当たり前な解剖生理と簡単な物理を繋いだわかりやすい身体の話が得意。釣り/山/島/音楽/映画/生きもの/が好き。2020年から自然農の畑やってます。

■整体の知恵で開業を目指すなら手力整体塾
■詳しいプロフィールはこちら
■伊藤への施術依頼はこちら