教室日記
整体施術の姿勢とリズム。うつ伏せに成れなくて全く問題ありません

先日のエントリでも書いたように、手力整体にある決まりごとは『考え方と良い圧』だけです。基本手技はあくまで“基”。相手に合わせて柔軟に変化します。 『うつ伏せになれない』とか『ほぼ寝たきりで動けない』とか、中には身体の一部 […]

続きを読む
教室日記
自由とは自分の選択に責任をもつことなのだ

手力整体の理論は、自然の摂理と当たり前の生理に端を発しています。それが全てと言っても良い。『理屈の通らないモノは気持ちが悪い』と思うワタクシ、こう見えて割りと左脳派なのです。数字は大嫌いですがね。 生理を無視した摩訶不思 […]

続きを読む
パンチ伊藤のつぶやき
閉鎖の危機です

世界は広い。 小さな船でも渡れてしまう中国や韓国の事ですらマスコミが伝えるのはほんの一部だし、ましてや南米やアフリカの事など知ろうとしなければほとんどわからない。 南米ではゲリラが、アフリカでは内戦が、いまだ血を流し続け […]

続きを読む
整体考察
人はいかにして直立二足を手に入れたか(半分妄想)

人はいかにして二足直立を手に入れたか。直立する時の大切な要素を知っておくと『健康』のために必要なケアが見えてきます。最重要は殿筋群と腸腰筋。その他は?

続きを読む
教室日記
運動不足、○○し過ぎ・・・そんなのわかってる!

『ケアをすれば良くなるけれどまたぶり返す』 慢性的な症状というのは生活環境が何も変わらなければやっぱりぶり返します。同じ姿勢を長時間強いられたり、反復動作を繰り返せざるをえない場合はどうしたら良いのか、どういうアドバイス […]

続きを読む
教室日記
バンザイすると肘が曲がる=40肩予備軍

仰向けに寝転がってバンザイ(肩関節180度屈曲+外転+外旋)をしたら、腕は手の甲までぴったり床に付くのが理想です。片方ずつバンザイしても手の甲が付かない・手の甲を付けると肘が曲がるなどの状態は40肩予備軍。 マクロな視線 […]

続きを読む
パンチ伊藤のつぶやき
意外と多い【ぎっくり背中】の原因と対策

背中の筋肉が攣るギックリ背中は何故か5月に続発します。息をするのも痛いくらいになる場合がありますが直接ソコを揉んだりしたらダメですよ!

続きを読む
教室日記
整体のキモは、ゼロ度・重心・曲げモーメント

いわゆる筋肉整体の手力整体では『筋肉は縮む事しか出来ない』という基本生理を全ての軸としています。1度短縮した筋はひとりで勝手に伸びることが出来ません。上腕二頭筋を短縮させて肘を曲げたら、上腕三頭筋を短縮させて肘を伸ばさな […]

続きを読む
教室日記
膝痛とO脚の関係

真っ直ぐに揃った綺麗な脚の人とO脚の人。どちらの膝が痛くなりそうかは、整体の勉強をしていなくてもなんとなく想像がつくのではないでしょうか。 真っ直ぐな棒を上から垂直に押してもそう簡単には折れませんが、途中で曲がった棒なら […]

続きを読む
整体師マインド
身体とかかわる事は自然とかかわること

整体と釣りはどちらも自然に生きる生命体相手という点でまったく良く似ています。整体を上手に楽しみたかったら机に向かって勉強するより外でたっぷり遊ぶのが良いと思います。

続きを読む