呼吸(横隔膜)の仕組みを動画で解説
手力整体塾@からだ応援団の今年のテーマは『カラダの事をもっと面白く!』。
文章だけでは伝えきれないところを動画でもっと面白く。当分手探りが続きますが、整体スクールっぽくなく、パンチ伊藤らしくを心掛けながらボチボチやっていこうと思います。
昨年夏頃から面白くする方法をずーーっと考えてましたけど、正直なーんにも思いつかないのでもう考えるのやめて実行します。
ちなみに5年位前までは、ストレッチとか教室の様子とかの動画をちょいちょいアップしてました(過去動画一覧はこちら)。
一旦去ったマイブームにもう一度手を出したのは、たまーに“声”を褒められるから(笑)。自分じゃ分かりませんが、褒められたら素直にウヌボレて調子に乗っちゃいましょうw。
ついでにワタクシの器用貧乏っぷりも大公開。地球にもカラダに肝心なのは多様性!種類が多ければバランスは勝手にとれるのです。
そんな動画企画の第一弾は昨日のブログ連動。肺と横隔膜の簡単な模型を作ってみました。初回にしては上手く出来た!と自画自賛ww。
取り上げて欲しいネタでも質問でも何でも絶賛受け付けます。あ、ゲストも歓迎です!
書いている人
-
あっとう言う間に整体師歴19年。現役で施術する傍ら小さな整体塾を主宰しています。当たり前な解剖生理と簡単な物理を繋いだわかりやすい身体の話が得意。釣り/山/島/音楽/映画/生きもの全般/が好き。2020年から自然農の畑をはじめました。
■整体の知恵で開業を目指すなら手力整体塾
■詳しいプロフィールはこちら
■伊藤への施術依頼はこちら
最新の投稿
犬の整体2022.04.21犬の整体養成講座【神戸教室】ついに始動!&初神戸で色々感心した話
犬の整体2022.03.29動物の愛護及び管理に関する法律の改正。犬の整体師は【動物取扱業】の届け出いる?いらいない?
整体の基礎は筋肉!2022.03.23【腸脛靭帯ってなんだ?】役割や痛めやすい使い方、ほぐし方まで!
犬の整体2021.12.30【猫に整体をしない理由】犬の整体師養成講座2021総括と展望