教室日記
筋肉の基礎を叩き込むのは出来る整体師への避けられない道です

痛みの大半は筋肉の酸欠。腰痛膝痛はもちろんの事、頭痛にしろ腹痛にしろ何処が痛いのか冷静に考えれば紛れも無い事実だと思います。肝臓やすい臓、肺などが痛くならないのと同様、関節や神経が痛みを出す事はありません。筋肉ないところ […]

続きを読む
教室日記
古傷の所為にしてたらその痛みは取れません

古傷についての質問に応えたのでここでシェアしておきます。 確かに元を辿れば昔の事故や怪我、先天的な形成不全などに起因している痛みや不調はあるかもしれません。んが、話しの焦点をそこへ持っていってしまったら『・・・・だから治 […]

続きを読む
教室日記
疲れは痛みの前兆じゃありません - 疲れと痛みの違い

当たり前の生理を冷静に考えたら、痛みは疲れの延長でないことに気付きます。疲れていたほうが痛みは出にくい!?“楽”はよろしくありません。楽しく正しく疲れるカラダには何が起きているのか。

続きを読む
蹠行理論
趾行、蹄行、蹠行の違い。踵と鎖骨に隠された秘密

鎖骨とカカトに隠された秘密。走ることを優先させた四足歩行の動物の多くはカカトを地面から離したし趾行や蹄行。カカトを接地させて歩く私達と同様の蹠行動物に見られる共通点とそこから見えてくるもの

続きを読む
教室日記
施術とセルフケアは相関であること

先日こともあろうにぎっくり腰になってしまった塾生がエッチラオッチラ授業に参加しました。ご本人も書いていますが、授業に参加というよりは腰をどうにかしたくていらした感じで、仕方ないのでちょいと施術。が、お客さんではないので、 […]

続きを読む
教室日記
整体師パンチ伊藤の勉強法

『口で言えないフレーズを叩けるわけないじゃん』 いつだったか希代の名ドラマー村上“ポンタ”秀一さんが仰った言葉だと記憶しています。 口で言えなきゃ出来ないのは楽器演奏だけでなく、ほとんどすべての事に共通していると思います […]

続きを読む
教室日記
最年少手力整体師誕生

20代前半、何してましたか?わたくしはこの人達と音出して騒いだり車やバイクで無駄に走り回ったりして、半ばに差し掛かる頃から釣り熱再燃。つまりまぁな~んにも考えず、ダブルワークで稼いだお金も見事に使い切るほど日夜遊び呆けて […]

続きを読む
教室日記
ふくらはぎの外側が膨らむ・出っ張る。原因と対策

フクラハギ外側のふくらみ・ハリが気になる女性は結構多いはず。骨の変形や関節の問題ではなく、女性に良く見る立ち方の癖が元凶かもしれません。要因と解消策を、猫背との共通点も合わせて分かりやすくまとめました。

続きを読む
パンチ伊藤のつぶやき
同窓会的イベントとか新春望年会とか

生放送のトーク番組出演からはじまった2015年はその後も面白い事目白押し。 ワタクシがガラスの十代だった頃、世の中は空前のバンドブームでした。で、湘南のロック小僧たちのオアシスだったのが『BOW』。1Fがギターとベース、 […]

続きを読む
教室日記
ジッ座り込んでウンウン唸って出るのは・・・・

ウンコくらいなもんだ。 手力整体塾の授業はいわゆる学校のそれと違い、疑問を解消する時間にして欲しいと思っています。前回の授業をまとめ・復習してみて、納得できなかったところや綺麗に整理できなかったところなど、疑問質問を持っ […]

続きを読む