【整体施術の料金設定について】数字嫌いが書いたお金の話
整体の料金設定に悩む人を良く見かけます。良くある商売にあるものが整体業に無いのも悩む理由のひとつ。施術の価値を何処に見出すのかがカギかもしれません。
整体師としての自信はどこから生まれるのか
卒業が迫ってくると多くの人が口にする言葉があります。『自信がない』。 そこで自信とはなんであるか、何処から生まれるのか話し合ってみました。 自信は他人に評価されて生まれてくるものではありません。もし人の評価によって自信が […]
整体師にとって1番大事な仕事
師匠に叩き込まれた整体師にとって1番大切な仕事。『自分の心身を最良の状態にしておく事』。 長年腰痛に苦しんだけれど今はすっかり解消している整体師なら是非施術を頼みたいですが、現在進行形で腰痛持ちの整体師に施術されて痛みが […]
整体に答えはない。自然に絶対は無いのだから
整体の施術は芸術。だからそこに答えは無いし点数も無い。良いか悪いか、好きか嫌いか。ただし迷いがあってはよろしくないので、三段論法を使ってスッキリしておく必要があります。
噛み合わせと歯並びに対して整体でできる事
授業の始まりはほとんど毎回『何かありませんか?』という伊藤の呼びかけから始まります。 基本的におとなしく座っているだけじゃ何もでないのが手力整体塾。一応整体を学ぶ場ですから身体に関する疑問や気付きなどが出てくればありがた […]
身体を“ひとつ”として診る事
『身体をひとつにして施術する事』という記事を書きました。 頭・腕・体幹・脚といったパーツで動かさすのではなく、ひとつの物体が動く摂理をベースにして施術をしていくと、何処かを痛めたり無駄に疲れたりしなくてすみます。 そう、 […]
身体をひとつにして施術をすること
手力整体の特徴のひとつ『疲れない施術』。 それでいて深くまでじんわり入る“良い圧”を効かせる為には、指先から足先までをひとつにまとめて身体を使う必要があります。 『先生の圧は何か違う』そう気付いたのは第一期生の塾生。それ […]
4日間集中講座 - 意識していないところも動いている
“人間だって本来脳からの指令を待たずにもっと身体は動くはずなのです。”なんて事を前回のブログで書きましたが、動くはず・・・・というか、反射的にもの凄くたくさん動いているよねという話になりました。 例えば歩く時。 右脚で蹴 […]